毎年シェーンブルン宮殿で行われるウィーンフィルのサマーナイトコンサートですが、今年の指揮者はヤニック・ネゼ=セガンで、その中で、ガランチャの歌った曲3曲がyoutube にありましたのでアップします。
奥多摩湖
長い間、湖の水位低下により通行止めとなっていた奥多摩湖の麦山浮橋(むぎやまのうきはし)が、ドライブに行った6月5日より通行できることになり、ドラム缶の浮き橋を渡ってきました。そして、奥多摩湖の周りを2時間弱トレッキングし
河口湖・奥多摩にドライブ
6月5日〜6日 奥多摩〜河口湖へドライブをしました。貸別荘に1泊して朝早く河口湖ほとりの大石公園を散歩しましたが、大石公園の花街道にはたくさんの花々が咲いていて今真っ盛りというところでしょうか。 河口湖での
サーモンパイとクリームシチュー
今日はリクエストがあったのでこんな豪華な夕食になりました。
しながわ花海道でユリまつり
しながわ花海道のそばの鮫洲入江広場公園で、ユリの花1万本が今満開です。福井県坂井市から譲り受けたユリの花が咲き揃っています。5月28日〜6月4日まで、ユリ鑑賞ラブウイークとしていろんな催し物が行われますので、皆様もどうぞ
麻婆豆腐
今日は麻婆豆腐を作ってみました。
グラインドボーン「ルサルカ」
グラインドボーンは、グラインドボーン フェスティバル 2023の開幕を記念して、ドヴォルザークの「ルサルカ」を無料ストリーミングしています(5月21日〜6月5日まで)。ウィーンでも演ったばかりの「カルメル修道女の対話」を
ヨシポヴィッチ「レノン」
元クロアチア大統領であった、イヴォ・ヨシポヴィッチ(1957年8月28日生)が作曲した「レノン」が、クロアチア国立劇場で2023年5月26日に公演されストリーミング放映されました。「レノン」は、英国で最も有名なビートルズ
ウィーン国立歌劇場「カルメル修道女の対話」
ウィーン国立歌劇場は、プーランクの「カルメル修道女の対話」を、ライブストリーミングしています。5月25日から3日間ですので、皆様もサインインしてご覧ください。フランス革命末期の暴力の嵐に巻き込まれた修道女たちの実話です。
ブリテン「ねじの回転」
ヘンリー・ジェイムスの「The Turn of the Screw ねじの回転」をベンジャミン・ブリテンがオペラにしました。人里離れた田舎のお屋敷に、孤児のフローラとマイルズのために新しく家庭教師がやって来るが、家庭教師
インキネン最後の演奏会
日本フィルは、ピエタリ・インキネンの首席指揮者として最後の演奏会を5月21日日曜日の午後サントリーホールで行いました。シベリウスの「タピオラ」とベートーヴェンの「第九」が演奏され、その後近くのANAインターコンチネンタル
オッフェンバック「ホフマン物語」
メトロポリタン歌劇場のオッフェンバック「ホフマン物語」2015年の公演です。設定の字幕をを英語にするか自動翻訳で日本語にするかしてご覧ください。ウィーンの「ホフマン物語」ローヤル・オペラハウスの「ホフマン物語」 第一幕