1年で最も寒い季節になりました、皆様いかがお過ごしですか?サントリーホール恒例のニューイヤーコンサートが今年の1月1日に行われ、ダイジェスト版がyoutube になりました。本場ウィーンの香り高いコンサートをお楽しみくだ
ラトル・ベルリンフィル「トスカ」
medici.tvで、サイモン・ラトル指揮のベルリン・フィルの下、バーデン・バーデン祝祭劇場で2017年演奏された「トスカ」は、演奏といい、トスカ役のクリスティーヌ・オポライスの声も美しさも全て素晴らしいものでした。オポ
ロイヤル・オペラ・ハウス「ラ・ボエーム」
ローヤル・オペラ・ハウスの「ラ・ボエーム」2020年の公演は、ミミがブルガリア出身のソーニャ・ヨンチョヴァ、美人だし今売れに売れています、ロドルフォがチャールズ・カストロノーヴォ、演出はリチャード・ジョーンズです。最近ス
ウィーン国立歌劇場「ラ・ボエーム」
ウィーン国立歌劇場の「ラ・ボエーム」が今日から3日間無料ストリーミングされます。ミミはアンナ・ネトレプコ、ロドルフォはヴィットリオ・グレゴーロ、演出は懐かしいフランコ・ゼッフィレルリです。アカウントをとってご覧ください。
ロイヤル・オペラハウス「魔笛」
2017年公演のロイヤル・オペラハウスの「魔笛」は、有名なマクヴィカーの演出ですが、刺激的なバリー・コスキーの「カルメン」をみた後では、平凡に見えてしまうのはなぜでしょうか。マクヴィカーの演出ですと今までに「ジュリオ・チ
明けましておめでとうございます
うさぎ年の今年もよろしくお願いします。ウィーンでは、「こうもり」が今日から3日間無料放映されています。このお正月、皆様でくつろいでご覧ください。ウィーン国立歌劇場 ウィーン国立歌劇場公演「こうもり」(2022年12月31
ロイヤル・オペラ・ハウス「カルメン」
奇才で有名なバリー・コスキーが演出する「カルメン」を、ROH(ローヤル・オペラ・ハウス)でストリーム放映するという案内がきたので試しに1ヶ月聴いてみることにした。オペラもサブスクで楽しむことが出来る時代になりまして、結構
メトロポリタン歌劇場「めぐりあう時間たち」「アワーズ The Hours」
「花は、私が買ってくるわ、とダロウェイ夫人が言った」という書き出しから始まる小説「ダロウェイ夫人」を元にしているからでしょうかこのオペラは花がたくさん出てきます。アメリカの作曲家ケヴィン・プッツ(1972ー)のオペラ「T
メトロポリタン歌劇場「椿姫」
メトロポリタン歌劇場のヴェルディ「椿姫」です。椿姫のナディーン・シエラは、アメリカの女性オペラ歌手で1988年5月14日生まれ、今最も売れているソプラノ歌手。そしてアルフレッドは、超イケメンのステファン・コステロ、演出は
ヘンデルのオペラ「サウル」
グラインドボーン・オペラ・ハウスでは、、ヘンデル作曲のオペラ「サウル」を無料で視聴できます。(12月16日〜1月6日まで)以前紹介したバリー・コスキー演出の楽しいオペラ「サウル」ですので、お楽しみください。聖書に基づく、
ウィーン国立歌劇場「ニーベルングのマイスタージンガー」
ウィーン国立歌劇場の12月のストリーミングは、「ニーベルングのマイスタージンガー」(2022年12月11日公演)演出は世界的に活躍中のキース・ウォーナー、指揮は今期で最後のフィリップ・ジョルダンです。ヴァルター役のデヴィ
12月の日本フィルは「武器よさらば」
12月10日(土) 下野マエストロの12月日本フィル定期はフィンジ、タネジ、ヴォーン・ウィリアムズという3人の英国人作曲家のよる「戦争レクイエム」となります。 曲目フィンジ:入祭唱 op.6タネジ:3人の叫