毎年シェーンブルン宮殿で行われるウィーンフィルのサマーナイトコンサートですが、今年の指揮者はヤニック・ネゼ=セガンで、その中で、ガランチャの歌った曲3曲がyoutube にありましたのでアップします。
グラインドボーン「ルサルカ」
グラインドボーンは、グラインドボーン フェスティバル 2023の開幕を記念して、ドヴォルザークの「ルサルカ」を無料ストリーミングしています(5月21日〜6月5日まで)。ウィーンでも演ったばかりの「カルメル修道女の対話」を
ヨシポヴィッチ「レノン」
元クロアチア大統領であった、イヴォ・ヨシポヴィッチ(1957年8月28日生)が作曲した「レノン」が、クロアチア国立劇場で2023年5月26日に公演されストリーミング放映されました。「レノン」は、英国で最も有名なビートルズ
ウィーン国立歌劇場「カルメル修道女の対話」
ウィーン国立歌劇場は、プーランクの「カルメル修道女の対話」を、ライブストリーミングしています。5月25日から3日間ですので、皆様もサインインしてご覧ください。フランス革命末期の暴力の嵐に巻き込まれた修道女たちの実話です。
ブリテン「ねじの回転」
ヘンリー・ジェイムスの「The Turn of the Screw ねじの回転」をベンジャミン・ブリテンがオペラにしました。人里離れた田舎のお屋敷に、孤児のフローラとマイルズのために新しく家庭教師がやって来るが、家庭教師
インキネン最後の演奏会
日本フィルは、ピエタリ・インキネンの首席指揮者として最後の演奏会を5月21日日曜日の午後サントリーホールで行いました。シベリウスの「タピオラ」とベートーヴェンの「第九」が演奏され、その後近くのANAインターコンチネンタル
オッフェンバック「ホフマン物語」
メトロポリタン歌劇場のオッフェンバック「ホフマン物語」2015年の公演です。設定の字幕をを英語にするか自動翻訳で日本語にするかしてご覧ください。ウィーンの「ホフマン物語」ローヤル・オペラハウスの「ホフマン物語」 第一幕
サン=サーンス「ヘンリー八世」
今回珍しいサン=サーンスの「ヘンリー八世」を、ブリュッセルのモネ劇場が公演し、ストリーム配信してくれました。ローマ・カトリックの権威に反して6回の結婚、2回の無効、2回の斬首、自身の教会の設立という悪名高きチューダー朝の
ブリテン「真夏の夜の夢」
スウェーデン王立歌劇場が、ブリテンの「真夏の夜の夢」をオペラビジョンでストリミング配信してくれました。シェイクスピアの妖精の世界に行って皆様と楽しむことにしましょう。オベロンはカウンターテナーのロドリゴ・ソーサ・ダル・ポ
ロイヤル・オペラハウス「蝶々夫人」
ロイヤル・オペラハウスが2022年公演した「蝶々夫人」は、蝶々夫人がイタリア生まれのマリア・アグレスタでこの5月にはウィーンで「トスカ」を演るという。ピンカートンがメキシコ系アメリカ人でグラミー賞受賞者のジョシュア・ゲレ
インキネン「クレルヴォ交響曲」
日本フィル第749回東京定期演奏会はピエタリ・インキネン指揮「クレルヴォ交響曲」です。ピエタリ・インキネンは、2008年4月に日本フィルと初共演をして以来、2016年からは日本フィルの首席指揮者を務めてきたのですが、4月
ベッリーニ「夢遊病の女」
ライン・ドイツ・オペラでベッリーニの「夢遊病の女」を公演しyoutube で公開されました。スイスの牧歌的な村で、結婚式の準備をしている新婦アミーナと新郎エルヴィーノ、夢遊病のアミーナが巻き起こす不審な行動が疑いを呼び