3月2日(金)
日本フィル今日の指揮者は下野竜也さん。
魔女狩りとか迫害とか抑え込まれる恐怖を音楽で表現したら、
スッペ/喜歌劇「詩人と農夫」序曲
尹 伊桑(ユン・イサン)/チェロ協奏曲
~休憩~
マクミラン/イゾベル・ゴーディの告白
ブルックナー(スクロヴァチェフスキ編曲)/弦楽五重奏曲ヘ長調より「アダージョ」
指揮/下野竜也
チェロ/ルイジ・ピオヴァノ
コンサートマスター/扇谷泰朋
ソロ・チェロ/辻本玲
スッペ(1819-95)「詩人と農夫」序曲は、次のユン・イサンのチェロ協奏曲とチェロ部分演奏の違いを聴いてみる。
尹 伊桑 ユン・イサン(1917-95)は、韓国出身の現代作曲家で、20歳くらいの時2度来日し、戦後はパリ音楽院、ベルリン芸術大学で学び、63年には北朝鮮を訪れ金日成とも親交を持つが、67年西ベルリンでKCIAに拉致され、ソウルで死刑宣告されたが69年大統領特赦で釈放された。という経歴の持ち主。
このチェロ協奏曲のチェロは私自身であり、オーケストラは私を取り巻く環境であり、悪と善が絡み合う〝社会〟であり個人の運命を左右する大きな〝世界〟であると言っている。チェロも「詩人と農夫」のような長閑な雰囲気とは違っている。チェロはマエストロの友達のルイジ・ピオヴァノさんアンコールにイタリア アブルッツォ地方の子守唄をハミングしながら演奏でした。
次はマクミラン(1959-)のイゾベル・ゴーディ(1625-62?)の告白
イゾベル・ゴーディは、17世紀にスコットランドに実在した自称〝魔女〟である。「魔女狩り」や「魔女裁判」がヨーロッパでは実際に行われており、スコットランドでも1560年から1707年までおよそ4500人が犠牲になったという。それをスコットランド出身のマクミランが音楽にした。下野が言うように本当にマクミランの曲は面白い。打楽器が多く使われバーンスタインのウエストサイド物語のよう。 耳に心地よいハーモニーから13人の魔女集団が登場する不協和な響きによる凶暴な楽想が乱舞すると、13回連打される弦と木管による和音の最強奏、ここから魔女のやりたい放題が始まり最後はC(ド)の音に集まり強烈なクレッシェンドをかけて終わる。
とそのままブルックナー(1824-96)の弦楽五重奏曲「アダージョ」スクロヴァチェフスキー編曲オーケストラバージョンに入り悲しみ深い典雅なアダージョが魔女の魂を慰めて終わる。という素晴らしい演奏会でした。