夢二の絵は、「婦人グラフ」表紙。
小説は、エビスビール、百舌鳥(もず)、櫨(はぜ)。
その十
雨がやむと快晴が来た。
シットリと濡れた尾花が、花やかな朝日に照りそうて、冷めたい秋風が一種言いしれぬ季節の香を送って来る。崖の上の櫨はもう充分に色づいて、どこからとなく聞えて来る百舌鳥の声が、何となく天気の続くのを告げるようである。
今日は日曜で、乗客が非常に多い。午後一時三十五分品川行きの列車が汽笛を鳴らして運転をはじめたころ、エビスビールあたりの帰りであろう、面長の色の浅黒い会社員らしい立派な紳士が、眼のあたりにポッと微薫を帯びて、洋杖を持った手に二等の青切符を掴んで階壇を飛び降りて来た。
「危険! もうお止しなさい !!! 駄目です駄目です!」と私は一生懸命に制止した。
紳士は微酔い機嫌でよほど興奮しているものと見えて、私のいうことをさらに耳に入れない。行きなり疾走をはじめた二等室を追いかけて飛び乗りをしようとする。私はこの瞬間慥かに紳士の運命を死と認めた。
よし救え! 私は立ちどころに大胆な決心をした。
まさに紳士が走り出した汽車の窓に手をかけようとした刹那、私は紳士のインバネスの上から背後ざまに組みついた。
「な、な、何をするか! 失敬な !!! こやつ……」
「お止しなさい、危険です !!!」
駅長も駆けつけた。
けれどもこの時紳士は男の力をこめて私を振り放したが、かっとして向き返ると私の胸を突き飛ばした。私は突かれるとそのまま仰向けに倒れたので、アッという間もなく、柱の角に後頭部をしたたか打ちつけた。
* * *
仮繃帯の下から生々しい血汐が潤み出して私はいうべからざる苦痛を覚えたが、駅長の出してくれた筧の水をグッと飲み干すとやや元気づいて来た。
汽車はもう遠く去ったけれども、隧道の口にはまだ黒い煙が残っている。見ると紳士の顔にもしたたか泥が付いて、恐ろしい争闘でもした跡のよう、顔は青褪めて、唇には血の気の色もない、俯向いてきまりが悪そうに萎れている。口髯のやや赤味を帯びたのが特長で、鼻の高い、口もとに締りのある、ちょっと苦味走った男である。
紳士の前に痩身の骨の引き締った三十前後の男が茶縞の背広に脚袢という身軽な装束で突き立ったまま眼を光らしている。鳥打帽子の様子といい、草鞋をはいたところといいどこから見ても工夫の頭としか見えない。
「どうだ上まで歩かれるか、大丈夫だろう洗って見たら大した傷でもあるまい」と駅長が優しくいうので、私も気を取り直して柱を杖に立ち上った。
傷は浅いと見えてもうあまり眩暈もしない。「もう大丈夫です」と答えると、駅長はちょっと紳士の方を向いて、
「どうかちょっとお話し致したいことがございますから」というと紳士は黙って諾いた。
「じゃあ君もね」と工夫頭の方を向いて駅長が促した。その親しげなものの言い振りで私ははじめて、二人が知己であるということを知った。
駅長は親切に私をいたわって階壇を昇るとその後から紳士と工夫頭とがついて来た。壇を昇りきると岡田が駆けて来て、
「大槻さんが今すぐに参りますそうで」と駅長の前に呼気を切りながら復命した。