3月25日(日) 宿の近くを散歩していたら、京菓子の老舗「七条甘春堂」さんがあったので、 お土産を買って、隣の茶房「且座喫茶」(しゃぎきっさ)でお抹茶を一服頂きました。
京都「七条甘春堂」

3月25日(日) 宿の近くを散歩していたら、京菓子の老舗「七条甘春堂」さんがあったので、 お土産を買って、隣の茶房「且座喫茶」(しゃぎきっさ)でお抹茶を一服頂きました。
3月25日(月) 宿泊した「東山閣」の近くに三十三間堂があって、中のお庭にいろんな桜が咲いていましたよ! 何度も三十三間堂の近くまで行っているのに、このお堂に入るのは初めての体験で、 千躰の千手観音像は素晴らしいものでし
3月24日(日) 京都・清水寺から産寧坂を下りて高台寺に向かう右手に明保野亭(あけぼのてい)があり、 今回は、ランチの予約はしてなかったのでこのしだれ桜の見える店に入って、 桜を見ながらお食事・・・と思ったらここは坂本龍
7月21日(土) 前日のコンサートの余韻を楽しみながらホテルハイアット・リージェンシー京都の朝食は「おばんざい」がたっぷり湯豆腐も付いています。 せっかく京都に来たのだから 近くの智積院や少し離れた東福寺に行き
7月20日(金) 京都です。 今回は、お昼頃東京を発って 七条 三十三間堂に近い、ハイアット・リージェンシー京都(HYATT REGENCY KYOTO)にチェック・インし 夜7:00~の演奏会に行く予定。 広上さんのプ
3月25日(日) 京都です。 今回は、外国人に人気のある「ホテル モントレ京都」に泊まり、その近くにある「六角堂」から。 今年は辰年でもあり、建仁寺の法堂(はっとう)の天井画が注目されている。 これは、2002年に創建8
3月26日(土) 京都2日目 新・都ホテルは、とっても快適、朝食も美味しい。 今日の京都は、雪が降ったり晴れたりと変化が激しいけど、いつもこんなんなのかな? 東日本大震災のため京都国際会議場も会議がキャンセルされている
3月25(金) 京都1日目 朝早く、新幹線「のぞみ」に乗って京都へ、 ホテル内で朝食をとって、近くの東寺へ行きました。 空海こと弘法大師のお寺、東寺は来よう来ようと思ってなかなか来れなかったのですが、 今回ホテルが、
12月6日(月) 滋賀県琵琶湖の東側にある「金剛輪寺」「西明寺」「百済寺」と「永源寺」のもう紅葉の頃は過ぎてしまった妖しい美しさを撮ってきました。
11月28日(土) 京響を聴くために京都に来て、2時間ばかり時間があるので、京都コンサートホールの近くの大徳寺を歩いてみることにしました。 この辺りは〝紫野〟と言う地名がまだ残っているんですよ。 大徳寺塔頭の高桐院は、敷
8月9日(日) 広上さんの京都交響楽団定期演奏会を聴くためです。 京都へ行くのは、少し慣れてきたかな? 今回は、お盆間近で、1day京都のプランはなく、暑い時期でもあるので、宝ヶ池のグランドプリンスホテルに1泊プランをチ
10月12日(日) 朝、7:40発の新幹線で、品川-米原ー近江八幡ー大津へ 品川駅 のecuteは、おにぎり処「おむすびや」だけ朝早くからやっていて、 〝エキュート品川三周年記念弁当〟をゲット 松茸、鯛めし、かき揚げのお