12月7日(土)

札響第625回定期演奏会は、オーストリア帝国の統治下にあったボヘミアに貧しいユダヤの息子として生まれた、グスタフ・マーラー(1860-1911)のちょっと珍しい交響曲第10番で、指揮が広上淳一さん。

マーラー/交響曲第10番(クック版第3稿)
 指揮/広上淳一
 コンサートマスター/田島高宏

朝8:00の飛行機に乗って札幌に着き、
久しぶりのキタラホールに到着して、雪景色を楽しみました。
ホールのレストランで軽食をしていると子供たちがソリ滑りをして遊んでいるのが見えます。北国に来たんだな〜って思ってると、ひょっこり音楽仲間に会ってしまい一緒に開演前のロビーコンサート、ドヴォルザークの「アメリカ」のフルート版を聴きます。

マーラーの10番は、マーラーが1910年夏に作曲を開始し、翌年の1911年マーラーの死によって、第1楽章がほぼ完成に近い段階だったのですが、他の楽章は大まかなスケッチの状態で残されたため、今回はイギリスの音楽学者デリック・クック(1919ー76)が完成を試みたクック版の第3稿によって演奏されました。
アダージョに始まってフィナーレまでの5楽章は、しめやかで重厚そしてこの曲のマーラーのスケッチに3楽章以降、至る所にアルマに対する言葉が記されているという。

次の日は、、中島公園駅近くクインテッサホテル札幌の「北海道の大地と海の恵」をふんだんに使った朝食ブッフェをたっぷりいただいて、お土産や贈り物を買いに札幌駅の方に、お気に入りの「六花亭」でいつものショートケーキやぜんざいをいただき北海道を満喫です。
先回の名古屋に続き、札幌の広上マエストロ追っかけは充実したものになりました。

札響 広上「マーラー10番」
Pocket
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください