神楽坂界隈

4月17日(金)

今日は、太極拳の先生と一緒に神楽坂界隈を歩いてみました。
もちろん一時間の太極拳を終えてからですが・・・。

まずは、神楽坂毘沙門天です。

                  CA3A0525-1.jpg 

 

毘沙門天の向かいの福屋さんで、「勘三郎せんべい」を買う。

CA3A0560-1.jpg

 

情緒たっぷりの伊勢藤 (居酒屋)

CA3A0527.jpg

 

旅館 和可菜

CA3A0530.jpg

 

和風ダイニングの SHUN                         +81 RESTAURANT 

CA3A0533-1.jpg             CA3A0535-1.jpg

道路を渡って

  太陽堂 なぜか陶器のお店におもちゃが。

CA3A0536-1.jpg

 

手仕事の器 La Ronde d’Argile      中は面白い〝もの〟でいっぱい

CA3A0537-1.jpg        CA3A0538-1.jpg

 

 筑波屋  いかにも古そう

CA3A0541-1.jpg

 

「芸者小道」と書いてある 別亭 鳥茶屋の庭先

CA3A0547.jpg

 

窓辺に置いてあるもの玩具?その先はお風呂屋さん          手作りの靴屋さん

CA3A0546-1.jpg       CA3A0550-1.jpg

 

やっと、夕食です。                    その前に先生のポール・スミスコレクションを拝見

CA3A0551-1.jpg        CA3A0554-2.jpg

 

 

 

五目焼きそば           スーラータン麺       坦々麺

CA3A0555-1.jpg   CA3A0556-1.jpg   CA3A0557-1.jpg

 

 龍公亭さんでした。

CA3A0558-1.jpg

 

今日は、エスフォルタ渋谷で太極拳をして、神楽坂界隈を見て回ったのですが、地元の人しか判らない路地裏がとっても味わいがあっていいですね。

尚、この辺りは、倉本聡さんの「拝啓、父上様」のロケ地としても有名で、上の旅館「和可菜」のあたりに、料亭「坂下」の入り口がある。

龍公亭さんの中華は、見た目よりさらっとした味で、身体にいいような気がします。

夕食が終わってから外に出ると、通りは会社帰りのサラリーマンで一杯。
先生は歩いて、私たちはそれぞれ乗り物に乗って  再見!

 

たけのこが届いた!

4月16日(木)

毎年のことですが、主人の友達からたけのこが届きました。
このごろたけのこ高いんですよね、特に京都産のは高い、中華料理でもたけのこ無しの時が多いんです。

CA3A0512-1.jpg

なので大切に大切にお料理しました。

CA3A0517-2.jpg    CA3A0521-2.jpg         きらきら
若竹煮       筍入り鶏のハンバーグ

 

CA3A0518-2.jpg   CA3A0524-2.jpg     きらきら
筍のてんぷら        筍ごはん

美味し~い 筍料理でした。
今年は筍の出来が悪いそうです。なるほど高いわけだ!
次はどうやって食べようかな?

寺家ふるさと村

4月15日(水)

今日は、ナビ君の案内で、〝寺家ふるさと村〟に行く。
渋谷あたりで、「246」といわれている国道を厚木の方に真っ直ぐ行くと、江田の先、市ヶ尾の右手にあって、
朝9:00くらいに出発すると、10:30には、着いてしまうんです。
寺家ふるさと村 091-2

〝寺家ふるさと村〟の郷土文化館の中に『陶芸舎』と『青山亭』があって、『陶芸舎』では、お手ごろ値段の陶芸品が購入できますし、『青山亭』では、自然の中でお食事や、喫茶が出来ますよ!

唐草模様のお茶碗買いました。

CA3A0509-1.jpg

昨夜ずいぶん雨が降ったので、今朝は木々もシットリ水を含んで、気持ちのいい散歩でした。

これから天気のいい日には、山、海と交互に朝のドライブをしようかと・・・。

つづく

(さらに…)

MET ベッリーニ「夢遊病の女」

4月11日(土)

今日は、METライブビューイング「夢遊病の女」を川崎ラゾーナの109シネマズ川崎で見てきました。
土曜日だからか、ほとんど満席です。

デセイ2

 ベッリーニ「夢遊病の女」

ナタリー・デセイ(アミーナ)、
ファン・ディエゴ・フローレス(エルヴィーノ)、
ミケーレ・ペルトゥージ(ロドルフォ)、
エヴェリーノ・ピド(指揮)、
メアリー・ジマーマン(演出)

恒例になったMETライブビューイング今日は、ベッリーニ「夢遊病の女」 La Sonnambula です。
ストーリーは、夢遊病の女が、結婚前夜に他の男性の部屋にさまよいこんでしまい、婚約を破棄されようとしたのが、夢遊病とわかり、予定通り結婚するというバカバカしい話。

お話はどうでも、ナタリー・デセイとJ・D・フローレスですから、あのドニゼッティーの「連隊の娘」の面白さが蘇ります。 家にあるフィレンツェ歌劇場のエヴァ・メイ、ホセ・ブロスの「夢遊病の女」よりずーと面白い。

フローレスは、役とは違い全くの好青年振りで素晴らしい声を聞かせてくれましたし。

デセイは、可愛いくて、コロラチューラが最高に上手くて「連隊の娘」程内容が面白くないのに、あれだけ魅せるのは、相当な演技力ですね。ちなみに今回衣裳は全部自分持ちだそうです。
最後のスイスの民族衣装は、華やかで綺麗でした。これは、皆お揃いですからMET製作ですね!

というわけで今日もMET、楽しんでしまいました。

インタヴューアーは、貫禄があり、姐御肌のデボラ・ヴォイトさんでした。

カーナビとETC

4月8日(水)

今日は、第二京浜沿いのAUTOBACSにカーナビとETCの設置に行きました。
息子が、職場の女の子達にせがまれて、三浦半島にドライブするのに欲しいからと、親と半々の出費です。
ETCだけだと6月半ば頃になるらしいのが、カーナビも一緒だと今出来るんですね??

10:00頃AUTOBACSに入って、設置に2~3時間かかるとのことで、近くの馬込文士村の桜並木や、池上本門寺をふらふら・・・。

馬込の桜を見て、池上本門寺に行くと「花まつり」をしていて、甘茶をサーヴィスしてくれました。

本門寺 033-1-1
CA3A0500-1.jpg

 

本門寺 037-1

本門寺ー3

桜の花びらがハラハラ落ちてくる日の出来事です。

これからオモチャが又一つ増えて楽しくなりそう!

 

MET プッチーニ「蝶々夫人」

 3月31日(火)

今日は、METライブビューイング プッチーニの「蝶々夫人」を川崎ラゾーナの109シネマズ川崎で見てきました。

bbbutterfly-1.jpg

プッチーニ   歌劇「蝶々夫人」
蝶々さん   パトリシア・ラセット
スズキ   マリア・ジフチャック
ピンカートン   マルチェッロ・ジョルダーニ
シャープレス   ドゥウェイン・クロフト
指揮   パトリック・サマーズ
演出   アンソニー・ミンゲラ

最近素晴らしいオペラばかり見ているものだから贅沢になっていると思っていたけれど、またまた面白い。
演出は、映画「イングリッシュ・ペイシェント」の監督として有名な故アンソニー・ミンゲラ、昨年に亡くなったらしい。
またロンドンを拠点とするブラインド・サミット・シアターのメンバーが黒衣として子役の人形を操る。これは、日本の文楽に影響されてはいるものの、黒衣の表情もまた笑ったり悲しんだりするのは面白い。
日本をリアルに再現するのではなく、アジア人には西洋的に、欧米人には、東洋的に感じられる世界を意識したという。
中国出身のファッション・デザイナー、ハン・フェンがデザインしたド派手な衣裳も本当の日本の着物を知った上でのワザかと思うと、日本を見る目も進んで来ているなと、本当に日本的な二期会もうかうかしてはいられない。
舞台装置は、マイケル・レヴァイン シンプルで日本的ここでも黒衣が障子を動かして場面が展開して行き、折り紙の鶴の飛ばせ方は、歌舞伎の技法を取り入れている。
このごろ演出に優れたものが多く、ついそちらに目が行ってしまう。
蝶々さん役のパトリシア・ラセットさんこの役のため、家にこもって孤独になってパワーをためるのだそうです。
スズキ役のマリア・ジフチャックさん演出家のミンゲラさんからいつも枠『』といわれ、不必要な動きを省くことを教えられたそうです。
インタヴュアーは、ルネ・フレミングでした。

東京交響楽団と音楽の町・かわさき

3月31日(月)

ミューザ川崎シンフォニーホールで、「東京交響楽団と音楽のまち・かわさき」
フォーラム&ミニコンサートPartⅡがありミューザ川崎に行く。

CA3A0486-1.jpg

今年は、ミューザ川崎シンフォニーホールが出来て5周年になるので、

1部は、パネルディスカッション
2部は、小川典子と東京交響楽団のメンバーによる室内楽コンサート
べートーヴェン : ピアノ三重奏曲第7番「大公」 の演奏を聴きました。

小川典子さん もはや川崎の名士となっております。
客席内で小川ファンの交流があり、ミューザ川崎近くに住んでいる黒山羊さんより神戸の肉まんをいただきました。

CA3A0490-2.jpg
中に豚の角煮がごろごろ入っていて、とっても美味しい。向こうにあるピンクの手提げ(クール宅急便仕様)に入れて下さったんですよ。
黒山羊さん有難う!

プッチーニのオペラ『トゥーランドット』

3月28日(土)  神奈川県民ホール プッチーニ オペラ『トゥーランドット』本番

    turandot_kanagawa.jpg       face01.jpg   face02.jpg 


             トゥーランドット姫   横山恵子
カラフ   水口聡
リュー   木下美穂子
ティムール   志村文彦
アルトゥム皇帝   近藤政伸
ピン   晴雅彦
パン   大野光彦
ポン   大槻孝志
役人   与那城敬
合唱   びわ湖ホール声楽アンサンブル、二期会合唱団
児童合唱   赤い靴ジュニアコーラス
管弦楽   神奈川フィルハーモニー管弦楽団
指揮   沼尻竜典
演出   粟國淳
装置   横田あつみ
今回の公演は、沼尻指揮・粟國演出と言う、両方とも若くて才能のある日本人の指揮と演出で、もちろん出演者も全部日本人だということに拍手をしたいですね。もうそんなこと意識はしていないのでしょうが、改めて思います。

びわ湖沼尻オペラは全部観てきたのですが、芸術監督の沼尻さんは3年契約で、もう後3年延長されたそうです。この秋は、アルバン・ベルク『ルル』で、来年の3月は、プッチーニ『ラ・ボエーム』。

沼尻オペラ、今回は木下美穂子さんが出るので、28日にしましたが、やはり木下さんのリューよかったです。安心して涙が出てきました。『トゥーランドット』は、〝愛〟に生きる女リューが実質的な主人公と言う見方もありますし。

テーマは〝愛〟です。最近の何かと似ています、テーマが〝愛〟でないオペラなど皆無ですが、それに対する機械と、冷たい愛を知らないロボットのような人間、そこでリューのアリアがぐっと心に染みてきます。

ピン・ポン・パンの、故郷には竹林、森、庭園などがあるんだよなんて自慢しながら故郷を懐かしがる歌もいいですね。 中国の民謡 茉莉花のメロディーが、児童合唱団と共に、またオーケストラの大音響と共に全般に出てきます。

カラフの「誰も寝てはならない」は、ゲネプロで福井さん、本番で水口さん両方を楽しみました。

演出は、豪華で若々しくてとてもいいと思ったのですが、兵隊が歩くところロボットのように歩くところ、ダンスの経験のある人の方が良いのではと少し思いました。

やはり沼ちゃんですね!いろんなオペラの面をみせてくれます。 さあ次は、どんなオペラになるのかしら?

プッチーニのオペラ『トゥーランドット』リハーサル

3月27日(金)

沼尻指揮・粟國演出のオペラ『トゥーランドット』は、ここ神奈川県民ホールとびわ湖ホールとの共同制作で、ここでは3月28日(土)と、3月29日(日)に公演。

沼尻びわ湖オペラは、ツェムリンスキー『こびと』、リヒャルト・シュトラウス『バラの騎士』、リヒャルト・シュトラウス『サロメ』とこれで4回目です。『トゥーランドット』の次は、アルバン・ベルク『ルル』の予定。

今日は、公開リハーサルがあるというので、やってきました。リハーサルと言っても衣裳はつけているし、本番と全く同じです。3月29日(日)のものをやってくれるらしい、私たちは、3月28日(土)の公演を予定しているので両方楽しめるというわけです。

地下鉄みなとみらい線・日本大通り駅を降りて山下公園に歩いて行くと、Au jardin de Perry (ペリーの庭)という Cafe があり入ってみたくなる雰囲気が・・・。

CA3A0475.jpg

氷川丸と桜(桜は東京より少し早いみたい)

CA3A0482.jpg

神奈川県民ホール近くの Hotel New Grand もコブシの樹と共に健在です。

CA3A0477.jpg

公開リハーサルが終わってから演出家の粟國 淳(あぐに じゅん)氏のお話があり、若くてイタリア育ちの感性が、『トゥーランドット』の演出をして行くプロセスを身振り手振りで話してくれました。

今回の『トゥーランドット』、とっても豪華で若々しいセンスに溢れていると思います。
それは、又明日。

桜の上野で音楽祭

3月18日(水)

上野の森で音楽祭をやっています。 東京・春・音楽祭  3月13日~4月16日
上野の森2

桜も今は、寒緋桜とエドヒガンという寒桜が咲いているのみですがあと2~3日で、ソメイヨシノが咲き始めるという予報。

生活と芸術-アーツ&クラフツ展」記念コンサート
《ヨーロッパ~ウィーン分離派と音楽》
といった難しいタイトルが付いていますが、いつも行っているエクセルシオの演奏会です。
曲は、
マーラー/交響曲第10番よりアダージョ(弦楽四重奏版)
ツェムリンスキー/弦楽四重奏曲第1番イ長調作品4
ヨハン・シュトラウス/ワルツ「春の声」
クァルテット・エクセルシオ

場所は、東京都美術館の講堂で 入場料は、1000円。
マーラーの10番を弦楽四重奏にアレンジしたものと、ツェムリンスキーの弦楽四重奏曲1番です。
第二ヴァイオリンの山田百子さんが、ツェムリンスキーは、絵画のような、刺繍のような時々踊りのような部分があり、夫々楽しんでください・・・との素晴らしい解説がありました。
そして最後、エクセルシオでシュトラウスの「春の声」なんてポピュラーな曲を聴くとは思いませんでしたがとっても良かった。

未だ始まったばかりですので、下のホームページを見て、皆さんも行かれては!

東京・春・音楽祭  : http://www.tokyo-harusai.com/

Wordpress Social Share Plugin powered by Ultimatelysocial