ビゼー「カルメン」

パリのオペラ・コミックで上演されたビゼーの「カルメン」を 、youtube で観ることができます。
演出はアンドレアス・ホモキで、カルメンにはガエル・アルケスが担当します、2023年4月26日の公演で2024年2月4日まで視聴可能となります。
ガエル・アルケスは、フィリップ・ジョルダン指揮のもと、 2013年ミヒャエル・ハネケ版『ドン・ジョヴァンニ(ツェルリーナ)』でオペラ・バスティーユにデビューし、それ以来、彼女は世界で最も有名なオペラハウスで歌うようになりました。

https://www.youtube.com/watch?v=ozbGlEl51NM&t=24s
オペラ・コミックのカルメン(アルテ・コンサート)
 
ビゼー/歌劇「カルメン」(2023年4月26日 パリ、オペラ・コミック公演)
カルメン/ガエル・アルケス Gaelle Arquez
ドン・ホセ/フレデリック・アントウン Frederic Antoun
ミカエラ/エルベニタ・カジタジ Elbenita Kajtazi
エスカミーリョ/ジャン=フェルナン・セッティ Jean-Fernand Setti
スニガ/フランソワ・リス Francois Lis
モラレス/ジャン=クリストフ・ラニエス Jean-Christophe Laniece
ダンカイロ/マチュー・ワレンジク Mattieu Walendzik
フラスキータ/ノルマ・ナオーン Norma Nahoun
メルセデス/アリエノール・フィクス Alienor Feix
レメンダード/パコ・ガルシア Paco Garcia
合唱/メトレーズ・ポピュレール・ド・コミック
管弦楽/シャンゼリゼ・管弦楽団
指揮/ルイ・ラングレー Louis Langree
演出/アンドレアス・ホモキ Andreas Homoki
舞台装置/パウル・ツォラー Paul Zoller
衣裳/ギデオン・デイヴィー Gideon Davey
照明/フランク・エヴィン Franck Evin

クリスマスに銀座へ

今日は12月25日クリスマスです。
銀座へちょっと用事で出かけました。
有楽町の「椿屋」でコーヒーとケーキを食べてから銀ブラをしたのですが、
クリスマスの買い物をする人でごった返していました。
ほとんど外人だったみたい!
皆さまも良いクリスマスとお正月をお迎えください。

バーバー「ヴァネッサ」

グラインドボーン・オペラハウスからクリスマスの贈り物として2023年12月15日から2024年1月5日まで、サムエル・バーバーの「ヴァネッサ」を無料配信します。youtube ですのでご自宅でご覧になれます。
サムエル・バーバー(1910-1981)は「弦楽のためのアダージョ」で有名なアメリカ人、英語のオペラです、1958年メトロポリタン歌劇場で初演された「ヴァネッサ」はヒッチコックのスリラーを思わせるような張り詰めた心理劇がアメリカで高く評価され、ピューリッツァー賞を受賞しました。

https://www.youtube.com/watch?v=YFMtvpvSFUU
グラインドボーン歌劇場公演「ヴァネッサ」
 
バーバー/歌劇「ヴァネッサ」(2018年公演)
美しい貴婦人・ヴァネッサ/エンマ・ベル Emma Bell
ヴァネッサの姪・エリカ/ヴィルジニー・ヴェレス Virginie Verrez
ヴァネッサの母・老男爵夫人/ロザリンド・プロウライト Rosalind Plowright
青年・アナトール/エドガラス・モントヴィダス Edgaras Montvidas
老医師/ドニー・レイ・アルバート Donnie Ray Albert
使用人頭・ニコラス/ウイリアム・トーマス William Thomas
使用人/ロマナス・クドリアソヴァス Romanas Kudriasovas
合唱/グラインドボーン合唱団
管弦楽/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮/ヤクブ・フルシャ Jakub Hrusa
演出/キース・ウォーナー Keith Warner
舞台装置/アシュレー・マーチン=デーヴィス Ashley Martin-Davis
照明/マーク・ジョナサン Mark Jonathan
振付/マイケル・ベリー Michael Barry
プロジェクション/アレックス・ウラガーロ Alex Uragallo
 
第1幕と第2幕の間に休憩。第2幕と第3は続けて上演される。
 

ロイヤル・オペラ・ハウス「ラインの黄金」

今回は、英国のロイヤル・オペラ・ハウスが9月からのオープニングを飾る目玉としてワーグナーの「ニーベルングの指輪」全4部作の序夜に当たる「ラインの黄金」を映画にしたので、東宝シネマズ日本橋の映画館で見てきました。
指揮は、アントニオ・パッパーノ、演出は奇才で有名なバリー・コスキーで、「サウル」、「トスカ」「金鶏」「カルメン」など、今最も忙しい演出家として活躍している。私にとっても「カルメン」を見て以来最も注目している演出家ですが、
今回も凄い、凄い。東宝シネマで観ることができますので皆様もどうぞ!

ロイヤル・オペラのハウスシネマシーズン2023/2024「ラインの黄金」(2023年9月20日・プレミエ公演)
 
ワーグナー/楽劇「ラインの黄金」
ヴォータン/クリストファー・モルトマン Christopher Maltman
アルベリヒ/クリストファー・パーヴェス Christopher Purves
ローゲ/ショーン・パニッカ― Sean Panikker
フリッカ/マリーナ・プルデンスカヤ Marina Prudenskaya
フライア/キアンドラ・ハワース Kiandra Howarth
エルダ(の声)/ウィープケ・レームクール Wiebke Lehmkuhl
ドンナー/コスタス・スモリギナス Kostat Smoriginas
フロー/ロドリック・ディクソン Rodrick Dixon
ミーメ/ブレントン・ライアン Brenton Ryan
ファゾルト/インスン・シム In Sung Sim
ファーフナ―/ソロマン・ハワード Soloman Howard
ヴォークリンデ/カタリナ・コンラディ Katharina Konradi
ヴェルグンデ/ニアフ・オサリバン Niamh O’Sullivan
フロースヒルデ/マーヴィック・モンレアル Marvic Monreal
エルダ(俳優)/ローズ・ノックス=ピープルス Rose Knox-Peebles
管弦楽/ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団
指揮/アントニオ・パッパーノ Antonio Pappano
演出/バリー・コスキー Barrie Kosky
舞台装置/ルーフス・デイドヴィスス Rufus Didwiszus
衣裳/ヴィクトリア・べーア Victorai Behr
照明/アレッサンドロ・カルレッティ Alessandro Carletti
 
 

プッチーニ「修道女アンジェリカ」・ラヴェル「子供と呪文」

東京の新国立劇場でダブル・ビル公演(2本立て)が行われました。オペラヴィジョンで2023年12月16日から2024年6月15日まで観ることができます。
1つ目はプッチーニ「修道女アンジェリカ」で2つ目はラヴェル「子供と呪文」。
もちろんですが、日本語字幕もついていますし、母とか子供とか色々考えさせられるオペラですね!
是非ご覧ください。

プッチーニ/歌劇「修道女アンジェリカ」
アンジェリカ/キアーラ・イゾットン Chiara Isotton
公爵夫人/齊藤純子 Junko Saito
修道院長/塩崎めぐみ Megumi Shiozaki
修道女長/郷家暁子 Akiko Goke
修練女長/小林由佳 Yuka Kobayashi
ジェノヴィエッファ/中村真紀 Maki Nakamura
オスミーナ/伊藤晴 Hare Ito
ドルチーナ/今野沙知恵 Sachie Konno
看護係修道女/鈴木涼子 Ryoko suzuki
托鉢係修道女1/前川依子 Yoriko Maekawa
托鉢係修道女2/岩本麻里Mari Iwamoto
修練女/和田しほり Shihori Wadad
労働修道女1/福留なぎさ Nagisa Fukudome
労働修道女2/小酒部晶子 Akiko Osakabe
 
ラヴェル/歌劇「子供と呪文」
子供/クロエ・ブリオ Chloe Briot
母親/齊藤純子 Junko Saito
肘掛椅子・木/田中大揮 Taiki Tanaka
安楽椅子・羊飼いの娘・ふくろう・こうもり/盛田麻央 Mao Mrita
柱時計・雄猫/河野鉄平 Teppei Kono
中国茶碗・蜻蛉/十合翔子 Shoko Sogo
火・お姫様・夜鳴き鶯/三宅理恵 Rie Miyake
羊飼いの少年・牝猫・リス/杉山由紀 Yuki Sugiyama
ティーポット/濱松孝行 Takayuki Hamamatsu
小さな老人・雨蛙/青地英幸 Hideyuki Aochi
 
合唱/新国立劇場合唱団
児童合唱/世田谷児童合唱団
管弦楽/東京フィルハーモニー交響楽団
指揮/沼尻竜典 Ryusuke Numajiri
演出/粟国淳 Jun Aguni
美術/横田あつみ Atsumi Yokota
衣裳/増田恵美 Emi Masuda
照明/大島祐夫 Masao Oshima
振付/伊藤範子 Noriko Ito
舞台監督/高橋尚史 Naohito Takahashi
 
 

プッチーニ「トゥーランドット」

ナポリのサン・カルロ劇場にて2023年12月9日に公演のプッチーニ「トゥーランドット」は、女王を演らせたら天下一品のソンドラ・ラドヴァノフスキーがトゥーランドットを、カラフがネトレプコのご主人のユシフ・アイヴァゾフで指揮が大好きなダン・エッティンガーという顔ぶれなので是非ということで観てみました。medici.tvからのストリーミング配信です。
演出が若いモスクワ生まれのヴァシーリイ・バルハトフということで、最近オペラアワードなどでノミネートされたりしていますが進歩すぎなところからか、ブーイングもあったようです。

プッチーニ/歌劇「トゥーランドット」(ナポリ、サン・カルロ劇場2023年12月9日公演)
トゥーランドット姫/ソンドラ・ラドヴァノフスキー Sondra Radvanovsky
皇帝アルトゥーム/ニコラ・マルティヌッチ Nicola Martinucci
ティムール/アレクサンダー・ツィンバリュク Alexander Tsymbalyuk
カラフ/ユシフ・アイヴァゾフ Yusif Eyvazov
リュー/ローザ・フェオラ Rosa Feola
ピン/アレッシオ・アルドゥイニ Alessio Arduini
パン/グレゴリー・ボンファッティ Gregory Bonfatti
ポン/フランチェスコ・ピッターリ Francesco Pittari
役人/セルジオ・ヴィターレ Sergio Vitale
第1の侍女/ヴァレリア・アッティアネーゼ Valeria Attianese
第2の侍女/リンダ・アイロルディ Linda Airoldi
ペルシャの若い王子/ヴァスコ・マリア・ヴァノ―リ Vasco Maria Vagnoli
合唱/サン・カルロ劇場合唱団
管弦楽/サン・カルロ劇場管弦楽団
指揮/ダン・エッティンガー Dan Ettinger
演出/ヴァシーリイ・バルハトフ Vasily Barkhatov
舞台装置/ジノヴィー・マルゴリン Zinovy Margolin
衣裳/ガリヤ・ソロドヴィンコヴァ Galya Solodovinikova
照明/アレクサンダー・シヴァ―エフ Alexander Sivaev
 
サン・カルロ劇場2023/24年シーズンの開幕公演。フランコ・アルファーの完成版。第2幕と第3幕の間に休憩。

舞台は中国の北京、紫禁城前の広場、美しく冷たい皇帝の娘トゥーランドット姫は三つの謎を解いたものを夫として迎えるが、謎を解けなかった者は斬首の刑。
謎解きの儀式で1 毎夜に心に蘇るのは・・・希望
       2 燃え上がるが火ではないのは・・・血潮
       3 火をつける氷とは・・・トゥーランドット
カラフは三つの謎を解いたのですが、動揺したトゥーランドットは彼の妻となることを拒みました。
カラフは夜明けまでに私の名を明らかにできたら、命を捧げようと逆に謎を出した。
トゥーランドットから夜明けまでに見知らぬ者の名がわかるまで北京では誰も寝てはならないと命令が下されるが、
彼の名は「愛」と叫びカラフとトゥーランドットは結ばれるのでした。

今回の演出では、カラフのお父さんの葬式に出た、カラフとトゥーランドットは自動車に乗っていて事故に遭い、そこから「トゥーランドット」の物語が始まりますが、最後気がついたら2人共無事で悪い夢を見ていたんだという設定でした。

日本フィル第756回東京定期演奏会

12月定期もラザレフの代わりに、若いカーチュン・ウォンの演奏を聞くことができ、最高のひとときでした。
外山雄三の「まつら」伊福部昭の「ラウダ・コンチェルタータ」ショスタコーヴィチの5番と多彩で痛快な演奏を楽しむことができました。

2023年12月9日(土)サントリーホール
日本フィル第756回東京定期演奏会
外山雄三/交響詩「まつら」
伊福部昭/オーケストラとマリンバのための「ラウダ・コンチェルタータ」
     ~休憩~
ショスタコーヴィチ/交響曲第5番ニ短調作品47
 マリンバ/池上英樹
 指揮/カーチュン・ウォン
 コンサートマスター/田野倉雅秋
 ソロ・チェロ/門脇大樹
ソリスト・アンコール/星に願いを。
ショスタコーヴィチの第3楽章、ヴァイオリンの奏者分割に独自視点あり。

外山雄三の「まつら」は、九州の城下町唐津の古称、松浦(まつら)地方の音楽を表現している。
「唐津くんち」の祭囃子を題材に祭りが最高潮に達する賑わいをオーケストラで表しており1982年3月1日に唐津で初演されている記念すべき作品です。

伊福部昭の「ラウダ・コンチェルタータ」は、池上英樹さんというミュンヘン国際音楽コンクール打楽器部門で最高位入賞など名だたるコンクールで受賞しているマリンバ奏者を得て、緩やかな管楽器と野蛮でもある打楽器のマリンバとの組み合わせで、祈りと響性の共存を通し、古代のシャーマニズムを意識した世界観を表している。
池上さんのマリンバの腕前は素晴しく、アンコールの「星に願いを」は超複雑なジャズ的即興風でした。
 
最後のショスタコーヴィチ5番は最高でした。
ブラボーと拍手で、カーチュン・ウォンさんなかなか舞台から離れられない。