12月18日(火) 第378回鵠沼サロンコンサートは漆原朝子とベリー・スナイダーのデュオ・リサイタルで、シューマンのピアノソナタ全曲演奏会です。 シューマン/ヴァイオリン・ソナタ第1番イ短調作品105 シューマン/ヴァイ
日本フィル・井上道義「第九交響曲」
12月15日(土) 桜木町駅から、クリスマスイルミネーションを抜けてみなとみらいホールに着くと、日本フィルのベートーヴェン「交響曲第九」の演奏会場で、今日の指揮は井上道義さんです。 ベートーヴェン/序曲「コリオラン」作品
日本フィル・沼尻 マーラー1番「巨人」
12月7日(金) 日本フィル第706回東京定期演奏会は、沼尻竜典指揮でベルク「ヴォツェック 3つの断章」とマーラー1番「巨人」で、ホール内は世紀末のウィーンの香りがむんむんと漂い、そしてカラヤン広場はクリスマス一色です。
ゲルハルト・オピッツ ピアノ演奏会
12月1日(土) もう師走ですね。 メインの音楽会は終り、あとは恒例の「第九」などを残すのみ、 今日は浦安音楽ホールにベートーヴェンのピアノを聴きに行く事になりました。 ベートーヴェン/ピアノ
読響・パユとラングラメのモーツアルト協奏曲
11月28日(水) 読響第583回 定期演奏会は、デニス・ラッセル・デイヴィス指揮で、フルートのエマニュエル・パユとハープのマリー=ピエール・ラングラメのモーツアルトの協奏曲があります、あと2曲は背筋も凍る殺人事件。そし
ラザレフ・小林美樹
11月24日(土) 日本フィル第342回横浜定期演奏会は、アレクサンドル・ラザレフ指揮、ヴァイオリンは小林美樹さんです。 チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品35 ~休憩~ プロコフィエフ/バレエ
東フィル・バッティストーニ「メフィストーフェレ」
11月16日(金) 東京フィル第912回サントリー定期演奏会にアンドレア・バッティストーニの「メフィストーフェレ」です。札幌の「アイーダ」こけら落とし公演に続いてバッティストーニ詣で。 ボーイト/歌劇「メフィストーフェレ
METライブビューイング「サムソンとデリラ」
11月17日(土) METライブビューイング、サン=サーンスの「サムソンとデリラ」観てきました。 最近けっこうオペラ観ていますね。10月はバッティストーニの「アイーダ」11月は広上の「コジ・ファン・トウッテ」 この「サム
ラザレフ・グラズノフ・ショスタコーヴィチ
11月9日(金) 日本フィル第705回東京定期演奏会は、桂冠指揮者兼芸術顧問のアレクサンドル・ラザレフ。 ラザレフが刻むロシアの魂のグラズノフ篇 4回目は、グラズノフがサンクトペテルブルグ音楽院の院長を勤めていた時代にそ
クァルテット・エクセルシオ 第14回京都定期演奏会

11月8日(木) エクセルシオの定期演奏会、今回は京都まで来てしまいました。 演奏会場は、京都御所の前にある「アルティ」です。 CDを買ってくれたファンとエクセルシオのメンバー エクフ
鵠沼でホルショフスキ・トリオ
11月6日(火) 第377回鵠沼サロンコンサートは、ピアノトリオで ホルショフスキ・トリオです。 ピアノ:相沢吏江子 ヴァイオリン:ジェシー・ミルス チェロ:ラーマン・ラマクリシュナン フット/ピアノ三重奏曲第2番変
ヴォーチェ弦楽四重奏団
11月5日(月) サルビアホール・クァルテットシリーズ第104回はヴォーチェ弦楽四重奏団です。 モーツァルト/弦楽四重奏曲第15番ニ短調 K.421 シュルホフ/弦楽四重奏のための5つの小品 ~休憩~ トゥリーナ/闘牛士