アイーダ・ガリフリーナ「モスクワ・ユースフィル」

ウィーン国立歌劇場でも有名なロシアのソプラノ、アイーダ・ガリフリーナの出る演奏会が数時間前にありましたので紹介します。

ガリフリーナ/ピンハソヴィチ デュオ・コンサート(2022年11月23日 チャイコフスキー・コンサート・ホール)
チャイコフスキー/歌劇「スペードの女王」序曲
チャイコフスキー/歌劇「スペードの女王」エレツキーのアリア「あなたを愛しています」(P)
ドリーブ/カディスの娘
マスカーニ/歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲
ドヴォルザーク/歌劇「ルサルカ」月に寄せる歌
ヴェルディ/歌劇「運命の力」序曲
チャイコフスキー/歌劇「マゼッパ」マリアの子守歌
シューベルト/アヴェ・マリア
     ~休憩~
ヴェルディ/歌劇「椿姫」第1幕前奏曲
ヴェルディ/歌劇「椿姫」あぁ、そは彼の人か
ヨハン・シュトラウス/喜歌劇「こうもり」序曲
ヘロニモ・ヒメネス/サルスエラ「セヴィリアの理髪師」エレナのポロネーズ
プッチーニ/歌劇「マノン・レスコー」間奏曲
プッチーニ/歌劇「トスカ」愛に生き恋に生き
グノー/歌劇「ファウスト」メフィストフェレスのセレナード(P)
プッチーニ/歌劇「ラ・ボエーム」ムゼッタのワルツ
レハール/喜歌劇「メリー・ウイドウ」二重唱「閉ざした唇に」
(アンコール)
レオンカヴァルロ/マッティナータ(朝の歌)
レハール/喜歌劇「メリー・ウイドウ」二重唱
ソプラノ/アイーダ・ガリフッリーナ Aida Garifullina
バリトン/ボリス・ピンハソヴィチ Boris Pinkhasovich
ロシア国立青少年交響楽団
指揮/ハオラン・リー Haoran Li
 

ベルリオーズ「ファウストの劫罰」

モンテカルロ歌劇場の音楽監督として活躍している山田和樹指揮のベルリオーズ「ファウストの劫罰」は、大成功の内にに終わり、11月18日、モナコ公国からシュバリエ文化功労勲章をいただきました、おめでとうございます!
早速契約してあったmedici.tvで見てみました。日本で一番早いかもしれない!
ジャン=ルイ・グリンダの演出は、作品に忠実で美しく細部にまでこだわっていてとても好感が持てる。
少し緊張気味のように見えた、山田和樹マエストロ、心からおめでとうを言います。
とっても素晴らしかった。

ベルリオーズ/劇的物語「ファウストの劫罰」(モンテ・カルロ歌劇場 2022年公演)
ファウスト/ペネ・パティ Pene Pati
メフィストフェレス/ニコラ・クージャル Nicolas Courjal
マルグリート/オード・エクストレモ Aude Extremo
ブランデル/フレデリック・カトン Frederic Caton
天の声/ガリア・バカロフ Galia Bakalov
合唱/モンテ・カルロ歌劇場合唱団
モンテ・カルロ・フィルハーモニー管弦楽団
指揮/山田和樹 Kazuki Yamada
演出/ジャン=ルイ・グリンダ Jean-Louis Grinda
振付/ユージェニー・アンドリン Eugenie Andrin
舞台装置/ルディー・サブーンギ Rudy Sabounghi
衣裳/ジョルジェ・ジャラ Jorge Jara
照明/ローラン・キャスタイン Laurent Castainght

リムスキー・コルサコフ「金鶏」

メディチ・テレビのオペラの中でバリー・コスキーが演出したオペラ「金鶏」があったので観てみました。
2021年5月21日、リヨンのオペラハウスでの演奏。原作はアレクサンドル・プーシキンのお伽話。
ロシアオペラの専門家バリー・コスキーがリムスキー・コルサコフの最後のオペラ「金鶏」をどう調理するのかと思っていたら、いつものカラフルな舞台とは打って変わったモノトーンの幻想的な舞台です。
オペラ・ド・リヨンの管弦楽団と合唱団、首席指揮者ダニエレ・ルスティオーニの指揮の下、豊かで官能的な音楽が奏でられます。

リムスキー=コルサコフ/歌劇「金鶏」(リヨン国立歌劇場 2021年公演)
ドドン王/ドミトリー・ウリャノフ Dmitry Ulyanov
グヴィドン王子/ヴァシーリイ・エフィモフ Vasily Efimov
アフロン王子/アンドレイ・ジリホフスキー Andrey Zhilikhovsky
ポルカン大臣/ミーシャ・シェロミアンスキー Mischa Schelomianski
女官長アメールファ/マルガリータ・ネクラソヴァ Margarita Nekrasova
星占い師/アンドレイ・ポポフ Andrey Popov
シェマハの女王/ニーナ・ミナシアン Nina Minasyan
金鶏の声/マリア・ナザロヴァ Maria Nazarova
金鶏/ウィルフリード・ゴノン Wilfried Gonon
合唱/リヨン歌劇場合唱団
リヨン歌劇場管弦楽団
指揮/ダニエーレ・ルスティオーニ Daniele Rustioni
演出/バリー・コスキー Barrie Kosky
舞台装置/ルーフス・リドウィスツス Rufus Didwiszus
衣裳/ヴィクトリア・ベール Victoria Behr
照明/フランク・エルヴィン Franck Evin
振付/オットー・ピヒラー Otto Pichler
ドラマトゥルグ/オルファ・A・シュミット Olaf A. Schmitt
 
収録時期:2021年5月18,20日
収録場所:フランス、リヨン国立歌劇場(ライヴ)
共同制作(新制作):リヨン国立歌劇場/エクサンプロヴァンス音楽祭/ベルリン・コーミッシェ・オーパー

かつてはその勇猛振りで周辺の国々から恐れられたドドン王も、いまやすっかり飽食と惰眠にふけり、王の家臣たちは隣国からの侵略の脅威に戦々恐々。そこに星占い師が登場し、有事に羽ばたいて警報を発するという金の鶏を献上すると、大いに喜んだ王は再びまどろみ始め・・・
このリヨン歌劇場の新制作『金鶏』は2人の鬼才、バリー・コスキー(演出)とルーフス・ディドヴィシュス(舞台美術)のコンビによる諷刺と諧謔味に溢れるユニークな舞台。オランダ国立オペラの残虐な「トスカ」も同じコンビによる演出と舞台装置でしたね。
あたかもドドン王の心象風景を視覚化したかのような荒涼とした草原を、奇怪な風体の人物たちが横行。ドミトリー・ウリヤノフは、偶然にもウクライナ人ですが、その恰幅の良さと美声のバスで浮世離れしたドドン王役を見事に演じ、王を籠絡するシェマハの女王役ニーナ・ミナシャンはロシア人で妖艶な演唱も見ものです。新鋭ダニエーレ・ルスティオーニのタクトが、音楽が進むにつれ万華鏡のようにその色合いを変える緻密で芳醇なリムスキー=コルサコフの音楽を鮮やかにまとめ上げています。
 

鮫洲のイタリアン「Pizzeria Bakka M’unika」でランチ

京急鮫洲駅を少し入ったところに「Bakka-バッカ」はあります。
大きな石焼釜が特徴のイタリアンですが、木曜日というのにいっぱいお客さんが入っていて、みなさんよくお食べになっています。

ランチコースは、ピッツァマルゲリータ、キノコとアンチョビ入りピッツァそれに牡蠣のスパゲティーにグリーンサラダがついたのを選びました。
そしてデザートはパンナコッタ、チーズケーキ、カタラーナというクリームブリュレに似たお菓子も。
この店自慢の「ピザ百名店」に選ばれた「究極のマルゲリータ」は中央にモッツァレラチーズが乗っていて一度は味わってみたいものです。

ウィーン国立歌劇場「カルディヤック」

ウィーン国立歌劇場、久しぶりのストリーミングはヒンデミットの金に取り憑かれた男「カルディヤック」です。
パウル・ヒンデミットが1926年に作曲した3幕のドイツオペラで、E.T.A.ホフマンの「スキュデリ嬢」を原作にしています。
金細工師カルディヤックにはウィーンで活躍しているトーマシュ・コニェチュニーが、カルディヤックの娘には、ウィーンのアンサンブルメンバーのヴェラ=ロッテ・ベッカーが担当しています。そして貴婦人役のステファニー・ハウツィールが艶かしい。
舞台が金とシンプルな色調で統一され、一幕後半に騎士が帯を持って現れてからはパントマイムと影の効果で歌はなしの不思議な数分がある。
二幕のカルディヤックの娘の動きが人形振りなところはホフマン物語を思い出させますね。

ヒンデミット/歌劇「カルディヤック」
カルディヤック(金細工師)/トマーシュ・コニェチュニー  Tomasz Konieczny
カルディヤックの娘/ヴェラ=ロッテ・ベッカー Vera-Lotte Boecker
士官/ゲルハルト・ジーゲル Gerhard Siegel
騎士/ダニエル・イェンツ Daniel Jenz
貴婦人/ステファニー・ハウツィール Stephanie Houtzeel
金商人/ヴォルフガング・バンクル Wolfgang Bankl
役人/エフゲニー・ソロドフニコフ Evgeny Solodovnikov
指揮/コルネリウス・マイスター Cornelius Meister
演出/スヴェン=エリック・べヒトルフ Sven-Eric Bechtolf
舞台装置/ロルフ・グリッテンベルク Rolf Glittenberg
衣裳/マリアンヌ・グリッテンベルク Marianne Glittenberg
照明/ユルゲン・ホフマン Jurgen Hoffmann
 
第一幕
舞台は17世紀、ルイ14世の時代のパリ。
連続殺人の噂に不安がる人々の合唱で始まります。
金細工師カルディヤックが作った金細工を買った人が殺されて金細工を奪われてゆく噂に、貴婦人はカルディヤックの作った最高の金細工をくれたら、騎士のものになると。
騎士は約束通り、金の帯を手に入れて貴婦人と愛し合うが、何者かが現れ騎士を殺して去って行く。

第二幕
金商人とカルディヤック。
カルディヤックの娘と恋人の士官。
王が彼の作品を買いにくるが、売るのを拒む。
士官はカルディヤックから金の鎖を買うが、変装して士官の後を追う。

第三幕
カルディヤックは最後自分が殺人犯だと白状し、人々に襲われる。瀕死のカルディヤックは士官の渡した金の鎖を眺めて喜び、そのまま死んでしまう。

 

オッフェンバック「ホフマン物語」

秋も深まって、いよいよ“芸術の秋”オペラが楽しくなる季節ですね!
メディチ・テレビ トップ15のオペラはどれも面白いものばかり。
次はコヴェントガーデン・ロイヤルオペラ公演2016年のホフマン物語を観てみましょう。(ウィーン国立歌劇場の「ホフマン物語」はこちらです。)
今回の「ホフマン物語」は、ジョナサン・ハスウェルの演出をそのままにしたリバイバルプロダクションで、豪華スター (ヴィットリオ・ グリゴロ、トーマス・ ハンプソン、ソーニャ・ ヨンチェヴァなど)を取り揃えたオペラの饗宴です。
medici.TVに行ってアカウントを取ればだれでも鑑賞できますので、是非ともトライしてみてください。

オッフェンバック/歌劇「ホフマン物語」(コヴェントガーデン・ロイヤルオペラ公演 2016年)
ホフマン/ヴィットリオ・グリゴーロ Vittori Grigolo
リンドルフ、コッペリウス、ダペルトゥット船長、ミラクル博士/トーマス・ハンプソン Thomas Hampson
オリンピア/ソフィア・フォミナ Sofia Fomina
ジュリエッタ/クリスティーネ・ライス Christine Rice
アントニア/ソーニャ・ヨンチェヴァ Sonya Yoncheva
ニクラウス/ケート・リンジー Late Lindsey
スパランツァーニ/クリストフ・モルターニュ Christophe Mortagne
クレスペル/エリック・ハフヴァーソン Eric Halfvarson
アンドレス、コシュニーユ、ピティキナッチョ、フランツ/ヴィンセント・オルドノー Vincent Ordonneau
アントニアの母/キャサリン・カービー Catherine Carby
ナタナエル/デヴィッド・ユンホーン・キム David Junghoon Kim
ヘルマン/チャールズ・ライス Charles Rice
ペーター・シュレーミル/ユーリ・ユルチュク Yuriy Yurchuk
ルーテル/ジェレミー・ホワイト Jeremy White
ステラ/オルガ・サバドーチ Olga Sabadoch
合唱/ロイヤル・オペラ合唱団
コヴェントガーデン・ロイヤル・オペラ管弦楽団
指揮/エヴェリーノ・ピド Evelino Pido
演出/ジョン・シュレジンジャー John Schlesinger
舞台装置/ウイリアム・ダドリー William Dudley
衣裳/マリア・ビョルンソン Maria Bjornson
照明/デヴィッド・ハーセイ David Hersey
振付/エレア―ノ・ファザン Eleanor Fazan

伊勢神宮へ

清々しい秋晴れの伊勢神宮、水曜日だというのにたくさんの参拝客が来ています。
もうここに来るのは何度目でしょうか? いつ来ても清らかさは変わらないですね!

今度の旅は、全国旅行支援の後押しもあって実現したもので、コロナ・ワクチン3回接種の証明があれば、旅行費用5000円の補助と現地で使える3000円分のクーポンが付いてくる。(12月20日まで有効ですが、完売もあるとのこと、再販をする旅行予約サイトもあるのでとにかくトライしてみてください)
現地で使えるクーポン券については、美味しいお料理はホテルで食べてしまったので、おかげ横丁の松坂牛の店「まるよし」で松阪牛を自宅まで送ってもらうことにしました。

 

 

メイちゃんキラちゃんの鳥羽水族館

11月2日、鳥羽ビューホテルで朝食を摂ってから、近くの鳥羽水族館に車を回して、
鳥羽水族館のメイちゃんとキラちゃんの朝食時間の芸を楽しみます。
可愛い💕 可愛い💕  もうたくさんの観客が待っていました。
やはり女性が多かったかしら、皆スマホで動画や写真を撮っています。

鳥羽水族館には、まだまだフォトジェニックないろんな水生動物がいます。

鳥羽ビューホテルの美味しい

11月1日〜2日、娘と全国旅行支援の協力で鳥羽、伊勢神宮をドライブしてきました。
行きは雨が降り出したのですが、次の日は雲一つない秋晴れとなり、気持ちの良い一泊旅行でした。
宿泊は、鳥羽ビューホテル 花真珠、楽天トラベルゴールドアワード2021で受賞したホテルです。
ホテルのすべての部屋から鳥羽湾が見渡せ、海の上の筏に牡蠣の養殖をしているのも見られます。

鳥羽ビューホテルの夕食は、

食前酒:梅酒  前菜:季節の彩り
お造り:伊勢海老、蛸、鮪、平目、鰆、あおり烏賊
焼き物:鮑の踊り焼き  合肴:松坂牛のすき焼き
温物:伊勢奉納鶏利休蒸し  揚物:三色串揚げ
食事:白釜飯  止め椀:あおさ味噌汁  香物:二点盛り
果物:バスクチーズケーキ

お造りは鮑や蛸が柔らかく、関東のお魚と味が全く違う美味しさです。

次の日の朝食は、

焼き物:伊勢志摩産 干物二種 三重県産のウィンナー 薩摩揚げ
唐櫃:だし巻き ハムサラダ  鳥羽産わかめしば漬け 自家製わかめちりめん 自家製のり佃煮 焼板 明太子
食事:料理長特製ゴマダレ鯛茶漬け かつおだし あおさ わさび
果物:杏仁豆腐のフルーツのせ
止め椀:めかぶ味噌汁

どれも新鮮で美味しい海の幸と山の幸でした。

そして露天風呂では、香り高いバラ風呂に入ることもできます。