メトロポリタン歌劇場「ハムレット」

ほとんどののオペラハウスで、ストリーミングが始まったので、何を観ようかと迷ってしまうほど。
今日はMETのトーマス「ハムレット」(2010年3月27日公演)を観ることにしました。先日の「ペレアスとメリザンド」でゴロー役のサイモン・キーンリーサイドがハムレットになるので(彼は2018年に英国のナイトの称号をもらった人)、声はもちろん演技が素晴らしいしハムレットにぴったり、観てみたら本当に迫真の演技でした。

王子ハムレット、ガートルードの息子/サイモン・キーンリーサイド Simon Keenlyside
オフィーリア/マーリス・ピーターセン Marise Petersen
クローディアス、デンマークの王/ジェームス・モリス James Morris
ガートルード、デンマークの王妃/ジェニファー・ラ ーモア Jennifer Larmore
指揮/ ルイ・ラングレー Louis Langree
演出/パトリック・コーリー Patrice Caurier ,Moshe Leiser

シェイクスピアの「ハムレット」といえば知らない人がない作品ですが、Thomasのフランス読みでトマのオペラ「ハムレット」は、フランス語で演じられます。
ハムレット役のサイモン・キーンリーサイドが、暗殺者の現王の前で暗殺劇を上演し、気が狂れたふりをして赤ワインを振りまくシーンはダイナミックな演出で凄みがあります。血のような赤いシミがテーブルクロスに染み付き、血まみれのようになって暴れまわる。それからハムレットの母親役のジェニファー・ラーモアの声も顔も演技も注目です。
オフィーリアの「狂乱の場」も見所たっぷり、マーリス・ピーターセンは、花束を使って華麗に狂い動きます。ロンドンのテート美術館にあるミレーの「オフィーリア」の絵のように。
原作のハムレットは、敵討ちをした後自分も死ぬんですが、トマの「ハムレット」では、最後に前王が出てきて死なないで王になるんです。それは原作に親しんでいる人には受け入れられなくて今回の2010年MET版では「オフィーリア、私は君と共に死ぬ」と原作通りになって終わるということです。

グラインドボーン オペラハウス も無料配信

英国のグラインドボーン音楽祭が今年の音楽祭開催を断念することを発表しました。新型コロナウイルスの感染拡大を受けたもの。
そのため、グラインドボーン音楽祭は、5月24日から無料配信をスタートさせることになりました。
毎週日曜日の現地時間午後5時から(日本は月曜日の午前1時から)

グラインドボーンといえば、ロンドンから数時間で行って、オペラを見て、上の写真のような広いお庭でお食事をして、その日のうちにロンドンに帰れるという優雅なオペラライフが楽しめる場所なんです。
そんなお庭もライブストリーミングしてくれるといいですね。

とりあえず5月20日までは、モーツァルトの「後宮からの逃走」を無料で楽しめるそうです。

ウィーン国立歌劇場「ペレアスとメリザンド」

5月4日(月)

ウィーン国立歌劇場のアーカイヴ、今日はドビュッシーの「ペレアスとメリザンド」(2017年6月30日公演)です。原作は「青い鳥」を書いたメーテルリンクの戯曲「ペレアスとメリザンド」で、象徴主義的な作家による戯曲で説明を一切省いた作品なのでメリザンドは一体何者なのか自らについてほとんど語らずそれがドビュッシーの音楽と相まって幻想的なオペラとなっている。

ペレアス/エイドリアン・エレート Adrian Erod
メリザンド/オルガ・べズメルトナ Olga Bezsmertna
ゴロー/サイモン・キーンリーサイド Simon Keenlyside
アルケル/フランツ=ヨーゼフ・ゼーリヒ Franz-Josef Selig
ジュヌヴィエーヴ/ベルナルダ・フィンク Bernarda Fink
イニョルド/マリア・ナザロヴァ Maria Nazarova
医師/マーカス・ペルツ Marcus Pelz
指揮/アラン・アルティノグリュ Alain Altinoglu
演出・舞台装置・照明/マルコ・アルトゥーロ・マレッリ Marco Artyro Marelli
衣装/ダグマール・ニーフィンド Dagmar Niefind

アルモンド王国のアルケル王の孫である王太子ゴロー(サイモン・キーンリーサイド)は、森へ狩りに出かけた際、美しい女性メリザンド(オルガ・べズメルトナ)と出会う。
冠を水の中に落としたと言って泣いている彼女をゴローは城へ連れ帰り、妻にする。だがメリザンドは、ゴローの異父弟であるペレアス(エイドリアン・エレート)と心を通い合わせるようになり…。

と始まるこの物語、ドビュッシーの「海」や「牧神の午後への前奏曲」のような印象派の音楽に言葉が付けられているような不思議なオペラです、マルコ・アルトゥーロ・マレッリの演出・舞台装置・照明は、とても象徴的で、5幕とも同じ舞台装置のなかで、中心に「水」が張った部分があり、泉や海辺や古井戸やその時々で変化する。「ボート」も塔になったり、梯子になったりベッドになったりいろいろ暗示し、ドビュッシーの曲と同じように幻想的な舞台づくりになっている。演出家の奥様で衣装ののダグマール・ニーフィンドは、メリザンドの捉え所のない美しい雰囲気をよく表している。
ペレアスはゴローに殺され、メリザンドは生まれた子が誰の子か告げないまま死んでしまう。

ウィーン国立歌劇場「トロイ人」

ウィーン国立歌劇場今日のアーカイヴは、ベルリオーズの「トロイ人」(2018年11月4日公演)ベルリオーズですからフランス語で演じる4時間半の長いオペラです。例の「トロイの木馬」が出てきますよ!そして演出はまたしてもデヴィッド・マクヴィカーです、売れっ子ですね。舞台はトルコのトロイからアフリカのカルタゴ、そしてイタリアを目指します。

カサンドラ(トロイの王女、預言者)/アンナ・カテリーナ・アントナッチ Anna Caterina Antonacci
アエネアス(トロイの英雄)/ブランドン・ジョヴァノヴィッチ Brandon Jovanovich
コロエブス(王子、カサンドラの許婚)/アダム・プラチェツカ Adam Plachetka
パントオス(トロイの神官)/ペーター・ケルナー Peter Kellner
プリアモス(トロイの王)/アレクサンドルー・モイシウク Alexandru Moisiuc
アスカニオス(アエネアスの息子)/レーチェル・フレンケル Rachel Frenkel
ディドン(カルタゴの女王)/ジョイス・ディドナート Joyce DiDonato
ヘクトルの亡霊/アンソニー・ロビン・シュナイダー Anthony Robin Schneider
エレニュス(プリアモスの息子)/ヴォルフラム・イゴール・デルントル Wolfram Igor Derntl
メルクリウス(神)・兵士/イゴール・オニシュチェンコ Igor Onishchenko
ヘカベ(トロイの王妃)/ドンナ・エレン Donna Ellen
ギリシャの指揮官/オルハン・イルディズ Orhan Yildiz
ヒュラス(水夫)/ベンジャミン・プルンス Benjamin Bruns
アンナ(ディドンの妹)/シルヴィア・ヴェレシュ Szilvia Voros
イオパス(詩人)/パオロ・ファナーレ Paolo Fanale
ナルバル(カルタゴの高官)/パク・ヨンミン Jongmin Park
トロイの兵士1/マーカス・ペルツ Marcus Pelz
トロイの兵士2/フェルディナンド・プファイファー Ferdinand Pfeiffer
指揮/アラン・アルティノグリュ Alain Altinoglu
演出/デヴィッド・マクヴィカー David McVicar
舞台装置/エス・デヴリン Es Devlin
衣装/モリッツ・ユンゲ Moritz Junge
照明/ヴォルフガング・ゲッベル Wolfgang Goebbel
振付/リンネ・ペイジ Lynne Page

前半の2幕が「トロイの陥落」で主役がカサンドラ(ソプラノ)でアンナ・カテリーナ・アントナッチが歌い、後半「カルタゴのトロイ人」は、主役がディドン(メゾソプラノ)でMETのジョイス・ディドナートが歌います、両方に出てくる英雄がアエネアス(テノール)で、ブランドン・ジョヴァノヴィッチですね。
「王の狩と嵐」は本来演奏だけですがマクヴィカー流に狩のシーンのバレエが加えられていて、本来の4幕のバレエもカルタゴの素敵な衣装で見るものを飽きさせない、長いオペラもアッと言う間に過ぎてしまう4時間半でした。
最後に出てくる鉄骨怪獣みたいなのは、ヘクトルの亡霊なんでしょうか似ている?
またしても滅多に観ることができないベルリオーズの「トロイ人」を観てしまいました。これはもう一度観なければならないオペラですね!
本来でしたら、通り過ぎてしまうか忘れてしまう「ニーベルングの指輪」も「トロイ人」もじっくりと味わうことができました。



メトロポリタン歌劇場「ロベルト・デヴリュー」

メトロポリタン歌劇場もコロナウイルスで無料配信をしていて、4月27日からドニゼッティの女王三部作《アンナ・ボレーナ》《マリア・シュトゥアルダ》《ロベルト・デヴリュー》をやっているのですが、「アンナ・ボレーナ」は、ウィーンで観たので「ロベルト・デヴリュー」を観てみました。(2016年4月16日公演)「アンナ・ボレーナ」の子供のエリザベス1世の晩年の物語です、昨年末に新作の「オルランド」をやりましたが、その時も年を取ったエリザベス1世が出てきましたね。


クイーン・エリザベス/ソンドラ・ラドヴァノフスキー Sondra Radvanovsky
ロベルト・デヴリュー/マシュー・ボレンツァーニ Matthew Polenzani
サラ ノッティンガム公爵夫人/エリーナ・ガランチャ Elina Garanca
ノッティンガム公爵/マリウス・クウィーチェン Mariusz Kwiecien
演出/デヴィッド・マクヴィガー David McVicar
指揮/マウリツィオ・ベニーニ Maurizio Benini

英国女王エリザベス1世が主人公のこのオペラは、英国の国歌から始まり、ベルカントのの超絶技巧と演技力を必要とされる難役でMETのソンドラ・ラドヴァノフスキーがこの役に挑み、観客を熱狂させました。

物語はエリザベス女王が愛するエセックス伯ロベルト・デヴェリューがアイルランド制圧に失敗してロンドンに戻り、反逆罪に問われている所から始まります。ロベルトはかつての恋人で今はノッティンガム公夫人となったサラを愛しており、エリザベス女王に、彼女の愛情には応えられないことを宣言、ロベルトのサラへの愛を知った女王は怒りのあまり処刑の執行書に署名しますが、最後まで彼への愛で苦しむのでした。

演出のマクヴィガーがこの三部作を全て手がけていて、ラドヴァノフスキーはその全てに出演しています。舞台装置も衣装も豪華で見応えのあるもので、貴族たちが演技を見守ると言う劇中劇の形で進められます。
ラドヴァノフスキーは、威厳ある姿と豊かな声量を持ち同時に女らしい細やかな歌唱で孤独なエリザベスの心理を巧みに表現しました。最後にある名場面「流された血は」で、カツラを脱ぎ捨てた凄みのある容姿で、高音 レ まで出し切り大喝采を浴びていました。確かウィーンで彼女の「トスカ」をみた時、いいなと思った記憶があります。

タイトルロールのロベルトはMETで人気のテノールのマシュー・ボレンツァーニで甘い声とマスクがぴったりでした。
それからなんと言ってもガランチャが美貌と素晴らしい声で、全体を引き締めていましたね。
コロナウイルスのおかげと言ってはいけないかもしれないけれど、ドニゼッティの女王三部作なんてあることさえ知りませんでした、コロナ様有り難う。

ウィーン国立歌劇場「フィデリオ」

ウィーン国立歌劇場のアーカイヴ、今回はベートーヴェンの「フィデリオ」です。今年はベートーヴェンの生誕250周年にあたり予定していた「フィデリオ」は、コロナで中止になってしまいましたが、過去のアーカイヴで「フィデリオ」を配信してくれることになりました。(2017年6月2日公演)。
指揮は若きコルネリウス、演出はオットー・シェンクです。

フロレスタン/ペーター・ザイフェルト Peter Seiffert
レオノーレ/カミラ・ニールンド Camilla Nylund
ドン・フェルナンド/ボアズ・ダニエル Boaz Daniel
ドン・ピツァーロ/アルベルト・ドーメン Albert Dohmen
ロッコ/ギュンター・グロイスベック Gunther Groissbock
マルツェリーネ/チェン・レイス Chen Reiss
ヤキーノ/イェルク・シュナイダー Jorg Schneider
指揮/コルネリウス・マイスター Cornelius Meister

学生時代に音楽部で「フィデリオ」の序曲を演奏したことがあるし、間奏曲も演奏したので懐かしい思いで見てしまいました。
舞台は、16世紀末、スペインのセビリアから数キロの刑務所、主人公レオノーレが「フィデリオ」と言う名で男性に変装して監獄に潜入し、政治犯として勾留されている夫フロレスタンを救出する話。
舞台としては地味なんですが美しくて難度の高い曲が多い。
レオノーレのカミラ・ニールンドは「カプリッチョ」「影の無い女」にも出ているソプラノで、マルツエリーネのチェン・レイスは「アリオダンテ」「利口な女狐の物語」「ヘンゼルとグレーテル」に出演してウィーンの声として活躍している。

 

ウィーン国立歌劇場「アンナ・ボレーナ」

4月24日(金)

ウィーン国立歌劇場アーカイヴ、今日はドニゼッティの「アンナ・ボレーナ」(2011年4月11日の公演)、英語で「アン・ブーリン」これは映画にもなっています。
「アンナ・ボレーナ」は、王妃になってから断頭台に行くまでの物語。
王妃アンナにはアンナ・ネトレプコ、王の愛人にエリーナ・ガランチャで最高の組み合わせとなります。映像はブライアン・ラージが担当しています。

エンリーコ8世/イルデブランド・ダルカンジェロ Ildebrando D’Arcangelo
アンナ・ボレーナ/アンナ・ネトレプコ Anna Netrebko
ジョヴァンナ・セイモー/エリーナ・ガランチャ Elina Garanca
ロシュフォール卿/ダン・パウル・ドゥミトレスクー Dan Paul Dumitrescu
リッカルド・ペルシー卿/フランチェスコ・メリ Francesco Meli
スメトン/エリザベス・クルマン Elisabeth Kulman
エルヴェイ/ペーター・イェロジッツ Peter Jelosits
指揮/エヴェリーノ・ピド Evelino Pido
演出/エリック・ジェノヴェーゼ Eric Genovese
舞台装置/ジャック・ガブリエル、クレール・シュテルンベルク Jacques Gabel, Claire Sternberg
衣装/ルイーザ・スピナテリ Luisa Spinatelli
照明/ベルトラン・クーデルク Bertrand Couderc

国王エンリーコ8世は、英国王ヘンリー8世
王妃アンナ・ボレーナは、アン・ブーリン
ジョバンナは、ジェーン・シーモア
アンナの娘がエリザベス1世

16世紀ウィンザー城内の広間、国王エンリーコ8世に新しい愛人が出来、王妃アンナに冷たくなった様だと人々が噂しているところから始まり、色々難癖をつけてエンリーコはアンナを断頭台に送り込むのですが、残虐なエンリーコ(イルデブランド・ダルカンジェロ)も素敵ですね! アンナ・ボレーナ(ネトレプコ)の狂乱の熱演は凄い! 女官で、愛人、のちの王妃のジョバンナ(ガランチャ)もGood ! です。

 

 

小川典子さん自宅よりライブストリーミング

日本フィル5月東京定期演奏会にてラザレフとの共演を楽しみにしていた小川典子さんのロンドンの自宅からライブストリーミングです。

ウィーン国立歌劇場「カプリッチョ」

4月22日(水)

ウィーン国立歌劇場、今日のアーカイヴは、リヒャルト・シュトラウスの「カプリッチョ」2018年5月24日収録です。
オペラにとって、音楽が重要か、言葉が重要か、作詞家と作曲家、演出家が集まって議論をするシュトラウス最後のオペラ。

伯爵令嬢マドレーヌ/カミラ・ニールンド Camilla Nylund
伯爵/マルクス・アイヒェ Markus Eiche
フラマン/ミヒャエル・シャーデ Michael Schade
オリヴィエ/エイドリアン・エレート Adrian Erod
ラ・ロッシュ/ヴォルフガング・バンクル Wolfgang Bankl
クレロン/アンゲリカ・キルヒシュラーガー Angelika Kirchschlager
イタリアの歌手(ソプラノ)/ダニエラ・ファリー Daniela Fally
イタリアの歌手(テノール)/パーヴェル・コルガティン Pavel Kolgatin
家令/マーカス・ペルツ Marcus Pelz
トープ氏(プロンプター)/ペーター・イェロジッツ Peter Jelosits
指揮/ミハエル・ボーダー Michael Boder
演出・舞台・照明/マルコ・アルトゥーロ・マレッリ Marco Arturo Marelli
衣装/ダグマール・ニーフィンド Dagmar Niefind
振付/ルーカス・ガウデルナク Lukas Gaudernak

弦楽六重奏で始まる「カプリッチョ」は、R.シュトラウスの音楽のための対話劇。パリの郊外、音楽家フラマン(ミヒャエル・シャーデ)と詩人オリヴィエ(エイドリアン・エレート)は、若くして未亡人となった伯爵夫人マドレーヌ(カミラ・ニールンド)に恋している。カミラ・ニールンドは、同じくシュトラウスの「影の無い女」のタイトルロールを歌い「宮廷歌手」の称号も持っている豊かで華麗な声の持ち主で、見た目も美しい。
演出がマルコ・アルトゥーロ・マレッリ、チューリッヒ生まれ、華麗にして簡潔な舞台はマドレーヌが最後に登場する前の「月光の音楽」で最高頂に達する。衣装がまた楽しく演出家の奥様のダグマール・ニーフィンドが担当しているとか。
結局フラマンもオリヴィエもマドレーヌの愛を得るまでには至らなくて、「音楽と言葉に忠実な解釈、そしてそれに劣らぬ即興は、あたかも兄妹のごとし」ということらしい。

「ばらの騎士」競演

リヒャルト・シュトラウスの「ばらの騎士」のアーカイヴが各オペラハウスで同時期に配信されているので、ときめきの瞬間を特集してみました。

1994年3月23日公演 ウィーン国立歌劇場 カルロス・クライバー指揮 
オットー・シェンク演出
マルシャリン/フェリシティー・ロット Felicity Lott
オックス/クルト・モル Kurt Moll
オクタヴィアン/アンネ・ゾフィー・フォン・オッター Anne Sofie von Otter
ファニナル/ゴットフリート・ホーニック Gottfried Hornik
ゾフィー/バーバラ・ボニー Barbara Bonney

25年も前の「ばらの騎士」ですからもう今は二人ともおばあちゃんになっているはず。クライバーとこの二人の「ばらの騎士」は、日本にも引越し公演をした様で、チケットは即売り切れだったとか!

2017年12月16日公演 ウィーン国立歌劇場 アダム・フィッシャー指揮
オットー・シェンク演出
マルシャリン/クラッシミラ・ストヤノヴァ Kraddimira Stoyanova
オックス/ペーター・ローズ Peter Rose
オクタヴィアン/ステファニー・ハウツィール Stephanie Houtzeel
ファニナル/クレメンス・ウンターライナー Clemes Unterreiner
ゾフィー/エリン・モーリー Erin Morley

演出は同じくオットー・シェンク 
ゾフィーは「真夏の夜の夢」でティターニアをやったエリン・モリーで、オクタヴィアンは「アリオダンテ」でアリオダンテ役をやったステファニー・ハウツールです。

2017年5月13日公演 メトロポリタン歌劇場 セバスチャン・ヴァイグレ指揮
ロバート・カールセン演出
マルシャリン/ルネ・フレミング Renee Fleming
オックス/ギュンター・グロイスペック Gunther Groissbock 
オクタヴィアン/エリーナ・ガランチャ Elina Garanca
ファニナル/マークス・ブルック Markus Bruck
ゾフィー/エリン・モーリー Erin Morley

4月19日(日本時間で4月20日)のナイトリーメットオペラストリームで観たものです、舞台が広くて豪華、オックス男爵(ギュンター・グロイスペック)が男前すぎるのが玉に瑕ですが、それ以上にオクタヴィアン(エリーナ・ガランチャ)の男前の方が優っているのでよしとしましょう。マルシャリンはルネ・フレミング、ゾフィーはウィーン国立でも歌ったエリン・モリーです。最後のカーテンコールは大喝采!でした。

Wordpress Social Share Plugin powered by Ultimatelysocial