グラインドボーン・アンコール

12月31日(金)

どこのオペラハウスもコロナ以来公演中止を強いられることが多く、経営難に陥っているのですが、英国のグラインドボーン・フェスティバル・オペラは、ストリーミング配信のための有料プラットホームを立ち上げ、グラインドボーン・アンコールと名前をつけてこの12月1日から運用を始めています。

その中には、ウィーンで「ドン・ジョバンニ」を演出した奇才のバリー・コスキーの手がけたヘンデル「サウル」も含まれています。とんでもなく面白いオペラですので、皆様もインターネットを駆使して高音質、高画質のクラシックやオペラの世界に行ってみましょう。

それでは、皆様良いお年を!

 

 

読響定期演奏会で小林愛美

12月14日(火)

読響12月定期は、常任指揮者のセバスチャン・ヴァイグレとピアノの名手キリル・ゲルシュタインがオミクロン株拡大による渡航禁止のため日本に来れなくなり、指揮が高関健、ピアノが10月にシヨパン国際ピアノコンクールで4位になったばかりの小林愛美ということになり、ファンがたくさん詰めかけてサントリーホールの会場が満席になりました。

モーツァルト/歌劇「イドメネオ」序曲
ショパン/ピアノ協奏曲第1番ホ短調作品11
     ~休憩~
プロコフィエフ/交響曲第5番変ロ長調作品100
 指揮/高関健
 ピアノ/小林愛実
 コンサートマスター/小森谷巧

モーツァルト(1756-91)のオペラ「イドメネオ」(1780-81)は3つあるオペラセリアの一つで、物語は紀元前1200年トロイ戦争の直後、クレタの王イドメネオは、航海中に嵐に会い、海神ネプチューンに「命を助けてくれる代わりに、陸に上がって最初に会ったた人間を生贄に差し出す」と約束します。そして最初に会ったのが息子のイダマンテということで悲劇が生まれますが、最後には天の声により「イドメネオは退位せよ、イダマンテが新しい王となり、イリアはその妃となれ」の言葉により平和が訪れるというもの。この前奏曲ではイダマンテのモチーフ「ファーミレドド」が繰り返し登場する。

ショパンのピアノ協奏曲は、今年のショパン・コンクールがリモートで紹介されていたので、予選の間から小林愛美ちゃんのショパンを何回聴いたかしらと思うくらい。さすがコンクールで4位になった人ですので、気持ちの入れ方が違いましたね、おめでとうございます。そしてファンの方々も大勢詰めかけ拍手も盛大でした。

最後のプロコフィエフの交響曲5番、
プロコフィエフ(1891-1953)は、ロシア革命後、1918年アメリカに亡命をしてから祖国に帰ったが、第2次世界大戦中(1939-45)ドイツを中心とする各国とソヴィエト連邦の戦いで、ドイツ軍の侵入によりモスクワからカフカスに疎開した。かつてない祖国愛に目覚め1945年1月13日プロコフィエフは交響曲第5番を書いて初演をし大成功を収めた。高関マエストロと読響すごい演奏でした。

カーチュン・ウォンのマーラー5番

12月10日(金)

変異株の影響で外国から来る演奏家がボイコットされる中、日本フィル定期演奏会のカーチュン・ウオンは幸運なことに11月から日本に滞在していたため、主席客演指揮者就任披露演奏会として指揮台に立てることとなりました。
そして、サントリーホールはもうクリスマスです。

《首席客演指揮者就任披露演奏会》
アルチュニアン/トランペット協奏曲
     ~休憩~
マーラー/交響曲第5番嬰ハ短調
 指揮/カーチュン・ウォン
 トランペット/オッタビアーノ・クリストーフォリ
 コンサートマスター/木野雅之
 ソロ・チェロ/菊地知也

アルチュニアンのトランペット協奏曲は、中央アジアのアルメニアに生まれたアレクサンドル・アルチュニアン(1920-2012)の作品、日本フィルのソロトランペットのオッタビアーノ・クリストーフォリが担当し、素晴らしいソロを聞かせてくれた。オッタビアーノは、イタリア人で、日本のみならずイタリア、韓国で活躍中。ちなみにカーチュン・ウォンもトランペット奏者だったとか。
オッタビアーノは大活躍した前半に引き続き、後半でもマーラーの5番の始まりから活躍します。

グスタフ・マーラー(1860-1911)は、ウィーンとプラハの間のカリシュトに生まれた中産階級のユダヤ人で、オペラの指揮者として出世してゆきシーズンオフ毎に作曲活動に専念した。
20世紀が始まった年の夏、冬の終わりに生死の境を彷徨った病から癒えたウィーン帝立歌劇場音楽監督マーラーは、4楽章からなる正統な交響曲作曲に勤しむ。最初の数楽章を終え、二回りも年下のアルマ夫人との生活が始まった翌夏にアダージェットからフィナーレを完成。1904年にケルンで初演に漕ぎ着けた。生涯で最も幸せで安定した時期に書かれたと言われる。
2016年にグスタフ・マーラー国際指揮者コンクールで優勝したカーチュン・ウォンのマーラー5番ですから、指揮者の気迫がオーケストラ全体にみなぎり、真剣に指揮に答える楽団員の表情が伺えました。凄かった!



鵠沼で小林美樹さんヴァイオリンリサイタル

12月7日(火)

398回鵠沼サロンコンサートは、今、超売れっ子の小林美樹さんのヴァイオリンリサイタルです。ピアノ演奏は、若くてイケメンの實川風さんなので若いファンが狭いサロンに詰めかけ熱気にあふれた2時間でした。

≪小林美樹 ヴァイオリン・リサイタル≫
ヤナーチェク/ヴァイオリン・ソナタ
グリーグ/ヴァイオリン・ソナタ第2番ト長調作品13
     ~休憩~
フランク/ヴァイオリン・ソナタイ長調
 ヴァイオリン/小林美樹
 ピアノ/實川風

ヴァイオリンの小林美樹さんのここでの演奏は、2回目で1回目はお姉さんの小林有沙さんのピアノでした。今やどのプログラムにも小林美樹さんがのっていない日はないくらい売れっ子になっていますが、2メートルの距離で見る美樹さんは美しく堂々としていて鎌倉近くにお住まいというご縁で演奏が聴けるのは、本当にハッピーなことでした。
ピアノの實川風(じつかわ かおる)くんは1989年千葉県生まれ、芸大附属高校から芸大大学院まで進み2015年パリのシャンゼリゼ劇場で行われたロン=ティボー=クレスバン国際音楽コンクールで1位なしの3位、最優秀リサイタル賞、最優秀新曲演奏賞を受賞したエリートピアニストでしかもスポーツもお好きとか。そして楽屋では實川くん自ら紅茶を美樹さんに淹れているツイッターもありました。
珍しいヤナーチェクとグリーグ3番ソナタそして3曲の最後はフランクの有名なヴァイオリンソナタで、アンコールはマスネの「タイスの瞑想曲」。
他の演奏会がコロナのために迷走している中、平井プロデューサーの手がける演奏会はほとんどが満席に近い状態でうれしい悲鳴をあげているのではないでしょうか。

チョコレートケーキ

曇りがちの冬らしい季節になりました。
オーブンを使ってお部屋を暖かくしながら、オペラを観るのもいいですね!
ウィーンは、昨日「ドン・ジョバンニ」、今日は「愛の妙薬」です。
そして、オーブンには新作の「チョコレートケーキ」が入っています。

泡立てた卵の白身がふんわりしたチョコレートケーキに仕上げています。
次は、クリスマス用のパウンドケーキにしようかな?
作り方は、チョコレートケーキです。

 

 

ウィーン国立歌劇場「ドン・ジョバンニ」(無観客)

ウィーン国立歌劇場は、コロナ再拡大のための今回のロックダウンに伴い、無料配信を再びスタートさせました。ほとんどは過去の作品で、観てしまったものが多いのですが、今回は12月5日に無観客で公演した新演出の「ドン・ジョバンニ」を放映してくれるので、楽しみにしていました。

モーツァルト/歌劇「ドン・ジョヴァンニ」
ドン・ジョヴァンニ/カイル・ケテルセン Kyle Ketelsen
レポレルロ/フィリップ・スライ Philippe Sly
ドンナ・アンナ/ハンナ=エリザベス・ミュラー Hanna-Elisabeth Muller
ドンナ・エルヴィーラ/ケート・リンジー Kate Lindsey
ドン・オッターヴィオ/スタニスラス・ド・バルベラク Stanislas de Barbeyrac
騎士長/アイン・アンガー Ain Anger
ツェルリーナ/パトリシア・ノルツ Patricia Nolz
マゼット/ペーター・ケルナー Peter Kellner
指揮&チェンバロ/フィリップ・ジョルダン Philippe Jordan
演出/バリー・コスキー Barrie Kosky
舞台装置及び衣装/カトリン・レア・ターグ Katrin Lea Tag
照明/フランク・エヴィン Franck Evin

ドンナ・エルヴィーラ役のケイト・リンジーは、「オルランド」や「ファウスト」などでウィーンにはよく出ていますが、あとは新鮮なラインナップとなっています。
ドン・ジョバンニ役のカイル・ケテルセンは50代前半、レポレルロ役のフィリップ・スライは30代前半と素晴らしい歌手で、俳優で、アクティブな演技もできる。ドンナ・アンナ役のハンナ・エリザベス・ミューラーはドイツ生まれ、清純な少女の役をうまく演じています。

最近、大型テレビに買い替え、アンプとスピーカーを揃えたので、大画面で、ウィーンからの高音質、高画質のオペラを楽しむことができ、贅沢三昧な生活をしています。

それで気がついたのですが、この服装、現代的ではあるものの細かい模様は刺繍が施されていて、例えば着物で言ったら総絞りとかそんな手の込み様です。舞台デザイン、衣装は、ベルリン生まれの女性カトリン・レア・ターグで、数々の賞をもらっている。

そして演出は奇才のバリー・コスキー、メルボルン生まれのユダヤ人で現在ヨーロッパで最も多忙な演出家の一人として大活躍をしている。ウィーンの音楽監督フィリップ・ジョルダンと3年間ウィーンで仕事をするようです。
演出は洗練されて、カラフル、ミュージカルの様に動きが激しい。彼の演出では太っている歌手は使ってもらえないような気がしているのですが、そんなこんなでもっと踏み込んでバリー・コスキー演出の作品を見てみたい気がしてきた。



ウィーン国立歌劇場がまた無料配信

ウィーン国立歌劇場(Wiener Staatsoper)が、新型コロナウィルスの感染再拡大で劇場が閉鎖されたのに伴い、11月22日から無料配信を再びスタートさせました。
バリー・コスキーの新演出で初日を迎える新制作の「ドン・ジョバンニ」もライブ配信されます。(12月6日02:00〜)

ほとんど見てしまったウィーン国立歌劇賞のオペラですが、まだまだ蔵出しして見せてくれる様です。特にこの「ドン・ジョバンニ」は新演出で5日に無観客で録音されたもの、高音質、高画質の補償付きですのでお見逃しなく!


蘇峰公園の紅葉

Wordpress Social Share Plugin powered by Ultimatelysocial