日本フィル・インキネンが2年ぶりに登場

11月18日(木)

銀杏が金色に色づいて秋本番の山下公園、
今日は、日本フィル第372回横浜定期演奏会
指揮者ピエタリ・インキネンが2年ぶりに横浜定期に出演しました。
場所は神奈川県民ホールです。
マスクもなく、コロナに神経質になっている様子もなく、
きっちり演奏して若々しく爽やかなインキネンでした!

ブラームス/悲劇的序曲作品81
ヴィエニャフスキ/歌劇「ファウスト」の主題による華麗なる幻想曲作品20
     ~休憩~
ブラームス/交響曲第1番ハ短調作品68
 指揮/ピエタリ・インキネン
 ヴァイオリン/扇谷泰朋
 コンサートマスター/田野倉雅秋(前半)
 コンサートマスター/扇谷泰朋(後半)
 ソロ・チェロ/菊地知也

ブラームス(1833-1897) の曲の間にヴィニヤフスキ(1834-1880)の曲が挟まれているというプログラムです。

ブラームスと同年代のヴィニヤフスキは、ポーランド出身のヴァイオリニスト・作曲家で、名演奏家として高い名声をえていた。11歳くらいから各地を回って演奏をしていたという天才的な早熟ぶりです。
グノーのオペラ「ファウスト」の主題による華麗なる幻想曲は、「ファウスト」の中のアリア「この清らかな住まい」「宝石の歌」「金の子牛の歌」のなどの美しい旋律を使い、ヴィエニャフスキの超絶技法を散りばめた作品にしている。今日は日本フィル、コンサートマスターの扇谷泰朋がソロをを担当する。

ブラームスの「悲劇的序曲」は「大学祝典序曲」とともに、クララ・シューマンの誕生日に贈られたもので、9月13日にこの曲をプレゼントされたクララは夜にはブラームスとピアノの4手で演奏をしたというハッピーな曲。

休憩後、この2年間の空白は何もなかった様に現れて、すぐにブラームスの1番を指揮をするインキネンに日本のコロナ待機期間はなかったのかしらと不思議に思ってしまいます。
素晴らしい演奏後も、拍手が鳴りやまず、照れながら出てくるインキネンは、巨匠とは全く違ったイメージですよね! この夏にはバイロイトで「ワルキューレ」を指揮したばかりです。


京都市交響楽団 東京公演に高円宮妃久子様

11月7日(日)

広上淳一氏は、2008年より京都市交響楽団の常任指揮者として務め、数々の音楽賞を受賞し、2022年3月をもって14年間の任期を終える。
その東京記念公演として自身が5月5日生まれなので、ベートーヴェン5番とマーラー5番を今回の演目に選んだそうです。
最近のサントリーホールでは見られなかった、ほとんど満席にまず驚き、しかも生前クラシック音楽がお好きだった高円宮憲仁親王妃久子様がおいでになりこれも驚き、そして演奏が素晴らしくて驚きでした。

ベートーヴェン/交響曲第5番ハ短調作品67
     ~休憩~
マーラー/交響曲第5番嬰ハ短調
 指揮/広上淳一
 コンサートマスター/石田泰尚

京響は、コンサートマスターに泉原隆志と特別客演コンサートマスターの石田泰尚と合田莉凡を揃えて、堂々たる気迫を見せました。
楽団員全体の目つきに力が籠っていましたね。マーラー5番初めのトランペットのハラルド・ナエスやホルンの垣本昌芳、凄かった。
広上マエストロは2020年4月から京都コンサートホールの館長を務め、2021年9月より我が日本フィルのフレンド・オブ・JPO(芸術顧問)に就任し、まだまだ活躍をしてくれる様です。
今度は東京でも力のこもった演奏をしてくれそうですね。

 

 

クァルテット・インテグラがバルトーク国際コンクールで優勝

音楽界で日本人が大活躍 ハンガリーのブタペストで行われていたバルトーク国際コンクールの弦楽四重奏部門でクァルテット・インテグラが優勝しました。クァルテット・インテグラは2015年に桐朋学園女子高等学校音楽科に在学中の学生4人で結成された。(56分くらいからインテグラです)


ウィーン国立歌劇場「アドリアーナ・ルクヴルール」

ウィーン国立歌劇場は、現地10月29日フランチェスコ・チレア作の「アドリアーナ・ルクヴルール」の公演をライブストリーミング(無料配信)しました。前回の「アドリアーナ・ルクヴルール」(2014年2月22日公演)はアドリアーナはアンジェラ・ゲオルギューでしたが、今回はアドリアーナにアルバニア出身のエルモネラ・ヤオを、そしてブイオン公妃にエリーナ・ガランチャを起用している。演出は前回と同じくデヴィッド・マクヴィカーです。
ゲオルギュー同様に美しいヤオ、それになんとガランチャ様がブリオン公妃になるなんて見逃せません!

アドリアーナ・ルクヴルール/エルモネラ・ヤオ Ermonela Jaho
マウリツィオ/ブライアン・ヤグデ Brian Jagde
ブイヨン公爵/エフゲニー・ソロドフニコフ Evgeny Solodovnikov
ブイヨン公妃/エリーナ・ガランチャ Elina Garanca
ミショネ/ニコラ・アライモ Nicola Alaimo
修道院長/アンドレア・ジョヴァンニー二 Andrea Giovannini
キノー/イリア・カザコフ Ilya Kazakov
ポアソン/アンジェロ・ポラック Angelo Pollak
ジュヴノー/イレアナ・トンカ Ileana Tonka
ダンジヴィル/パトリシア・ノルツ Patricia Nolz
指揮/アッシャー・フィッシュ Asher Fisch
演出/デヴィッド・マクヴィカー David McVicar
舞台/チャールズ・エドワーズ Charles Edwards
衣装/ブリギッテ・ライフェンシュトゥエル Brigitte Reiffenstuel
照明/アダム・シルヴァーマン Adam Silverman
振付/アンドリュー・ジョージ Andrew George

アドリアーナ役のエルモネラ・ラオはゲオルギウと同様に英国のロイヤル・オペラで「椿姫」を歌って喝采を浴び、今、最も活躍しているソプラノ。
マウリツィオ役のブライアン・ヤグデもアメリカ生まれで驚くべき未来を持つアーティストとして国際的に知られている。
そして舞台を引き締めているのが、アドリアーナを「死」へ導く悪役のガランチャですね。
今回のライブストリーミングは、音も画面も2014年のものと比べて高音質、高画質になっておりコロナをきっかけにして、ライブストリーミングが一般のものとなる様です。

日本フィル第734回東京定期演奏会

10月22日(金)

ショパン・コンクールで、反田恭平くんと小林愛美さんが2位と4位に入賞して、毎日ショパンのピアノを聴く生活にも少し疲れて来た頃、日フィルの桂冠指揮者兼芸術顧問ラザレフの東京公演があり、リムスキー=コルサコフの楽しい音楽とショスタコーヴィチの強烈な音楽を聴くことができました。

 

 

リムスキー=コルサコフ/「金鶏」組曲
リムスキー=コルサコフ/ピアノ協奏曲嬰ハ短調作品30
     ~休憩~
ショスタコーヴィチ/交響曲第10番ホ短調作品93
 指揮/アレクサンドル・ラザレフ
 ピアノ/福間洸太朗
 コンサートマスター/田野倉雅秋
 ソロ・チェロ/菊地知也

 


リムスキー=コルサコフ(1844-1908)は、「シェラザード」や「スペイン奇想曲」で有名ですが、今回はオペラの「金鶏」組曲とピアノコンチェルト。
最晩年に書かれた「金鶏」(1906-07)は、ロシアの国民詩人プーシキンの民話詩(金の鶏)を舞台化したもので、オリエンタルの幻想の渦巻くお伽話オペラながらユニークな作品で面白い。
リムスキー=コルサコフのピアノ協奏曲(1882-83)は、現在ベルリンに住んでいる、イケメンのピアニスト・福間洸太郎の演奏です。20歳でクリーヴランド国際コンクールで優勝およびショパン賞受賞し、カーネギーホールやリンカーンセンターなどでリサイタルを開催している輝かしい経歴の持ち主で、今年なんと39歳。
最初から懐かしい日本の曲かと思える様なロシア民謡から始まり、パガニーニのの主題が所々に現れてきます。そしてこの曲はリストに捧げたためピアノが華やかな超絶技法を演じていて、リストを意識していたことがわかります。一度聞いたら忘れられない曲ですね。藤田真央君や反田恭平君や今度は福間洸太郎君まで好きなピアニストがどんどん増えてゆきます。
そして最後は、ショスタコーヴィチ(1906-75)交響曲10番、ロシア革命後のソヴィエト連邦において、言葉を持たない音楽の力で強烈な皮肉と毒を吐くショスタコーヴィチ。その中で(DSCH音型)が繰り返し叩き込まれ、壮大な終盤に向かってゆく。ラザレフの指揮が弾けます。

ショパン・コンクール優勝者

ショパン・コンクールで最終結果が決まりました。

反田恭平さん2位、小林愛実さん4位
反田さんは邦人最高位タイ、日本勢W入賞05年以来16年ぶり

1位 Bruce(Xiaoyu) Liu
2位 Alexander Gadjiev 
反田恭平
3位 Martin Garcia Garcia
4位
小林愛実 Jakub Kuszlik
5位 Leonora Armellini
6位 J J Jun Li Bui

素晴らしいですね!
インターネット接続の大型テレビ大画面でアンプとスピーカーを揃えて聴きました。
ライブストリーミングの時代がきました。

 

ショパン・コンクールで日本人

10月9日(土)
ショパンコンクール2次予選の 日本人出場者が決定しました。
日本時間で
 
10/9(土) 24:40 沢田蒼梧 26:30 進藤実優 27:50 反田恭平
10/10(日) 17:40 角野隼斗 19:30 牛田智大
10/11(月) 24:40 古海行子
10/12(火) 20:50 小林愛実 25:20 京増修史

が演奏をしますのでご覧ください。
10日の朝、ゆっくりご覧になれますよ!

ショパンコンクールホームページ
https://www.youtube.com/c/chopininstitute

山下公園を見ながら日本フィルの横浜定期演奏会

9月25日(土)

コロナ騒動もあり、日本フィル横浜定期は少しの間休んでいましたが、この9月から再び会員になりました。
本会場のみなとみらいホールが改装中なので、神奈川県民ホールへ。
ホール前の山下公園には老若男女がベンチに座ったり、歩いたり、走ったり、歌ったり、
銀杏の葉っぱが少し黄色くなっていて、もうすぐ紅葉の季節のようです。
今日は小山実稚恵さんのピアノでラフマニノフ3番が聴けます、超絶技巧のあれですね!

曲目

ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第3番ニ短調作品30
     ~休憩~
チャイコフスキー/幻想序曲「ロメオとジュリエット」
リムスキー=コルサコフ/スペイン奇想曲作品34
 指揮/梅田俊明
 ピアノ/小山実稚恵
 コンサートマスター/扇谷泰朋

今回はロシア音楽を集めたプログラムで、大好きなラフマニノフのピアノコンチェルト3番、難しくて本来なら最後に来るくらいの大曲ですが、いきなり初めにやって来ました。
相当緊張気味の小山実稚恵さん、さすがですねピアノの女王のような堂々とした弾きぶりでした。
2曲目の「ロメオとジュリエット」は、シェイクスピアの悲劇で、プロコフィエフやオペラでグノーとかベルリオーズのものがありますが、今日はチャイコフスキー。
そして最後はこれも楽しいリムスキー=コルサコフのスペイン奇想曲、アンコールはチャイコフスキーの弦楽セレナーデから2楽章のワルツです。
やはり横浜日フィルは楽しいですね、再開してよかった!

 

Wordpress Social Share Plugin powered by Ultimatelysocial