ウィーン国立歌劇場「フィガロの結婚」

ウィーン国立歌劇場が2月4日に無観客で上演した「フィガロの結婚」は、2月7日、日本時間では8日に配信されました。
今回若くて新しい歌手を抜擢していて、お馴染みの歌手はマルチェリーナ役のハウツィールくらいかしら。
演出はジャン=ピエール・ポネル、指揮はフィリップ・ジョルダンです。

アルマヴィーヴァ伯爵/アンドレ・シューエン Andre Schuen
伯爵夫人/フェデリカ・ロンバルディ Federica Lombardi
スザンナ/ルイーズ・アルダー Louise Alder
フィガロ/フィリップ・スライ Philippe Sly
ケルビーノ/ヴィルジニー・ヴェレス Virginie Verrez
マルチェリーナ/ステファニー・ハウツィール Stephanie Houtzeel
ドン・バジリオ/ジョッシュ・ラヴェル Josh Lovell
ドン・クルツィオ/アンドレア・ジョヴァンニー二 Andrea Giovannini
ドン・バルトロ/エフゲニー・ソロドフニコフ Evgeny Solodovnikiv
アントニオ/マーカス・ペルツ Marcus Pelz
バルバリーナ/ヨハンナ・ウォルロート Johanna Wallroth
指揮/フィリップ・ジョルダン Phlippe Jordan
演出/ジャン=ピエール・ポネル Jean-Pierre Ponnelle
舞台稽古/グリシャ・アサガロフ Grischa Asagaroff

今回、アルマヴィーヴァ伯爵役のアンドレ・シューエン(1984生)イタリア生まれ、
伯爵夫人のフェデリカ・ロンバルディは、1989年イタリア生まれミラノ・スカラ座のアカデミア・ディ・ペルジオナントのメンバーとなり、「イドメネオ」のエレットラや「ドンジョバンニ」のドンナエルビラ、「フィガロの結婚」のコンテッサ伯爵夫人役で活躍している。
ルイーズ・アルダーもまた1986年ロンドン生まれで、グラインドボーン音楽祭やBBCプロムスの「ばらの騎士」ゾフィ役で美しい声と「生まれながら女優」と言われ、ウィーンではフィガロのスザンナ役その他「マノン」「ばらの騎士」「ホフマン物語」などに出演、フィガロ役のフィリップ・スライも1989年オタワ生まれと皆30代前半の若々しさでこれからの活躍が期待されている。
最近のオペラは高画質で撮ってあるのでとても見やすなっていてこれも楽しみです。

ウィーン国立歌劇場は、今週モーツァルト特集

今週のウィーン国立歌劇場のライブストリーミングは、モーツァルト特集です。
はじめの「フィガロの結婚」は、この2月4日に無観客で公演したライブです。お楽しみに!!

2021年2月7日日曜日午後7時(日本時間2月8日午前3時)
ヴォルフガングアマデウスモーツァルト
フィガロの結婚(2021年2月4日公演)
4幕のオペラブッファ
指揮:フィリップジョーダン
演出:ジャンピエールポネル
主演:アンドレシューエン、フェデリカロンバルディ、フィリップスライ、ルイーズアルダー、ヴァージニーヴェレス

2021年2月8日月曜日午後7時-バレエ
ピョートルI.チャイコフスキー
ザナットクラッカー (2012年10月7日公演)
振付:ルドルフ・ヌレエフ
音楽監督:ポール・コネリー
出演:リュドミラ・コノヴァロワ、ウラジミール・シショフ、ウィーン国立バレエ団のソリスト、コール・ド・バレエ

2021年2月9日火曜日午後7時(日本時間2月10日午前3時)
ヴォルフガングアマデウスモーツァルト
ドンジョヴァンニ(2015年11月1日公演)
2幕のオペラ
指揮:アダムフィッシャー
演出:ジャン=ルイマルティノティ
出演:マリウスクウィーチェン、アーウィンシュロット、マリーナ・レベカ、ジュリアン・バンス、ベンジャミン・ブランズ

2021年2月10日水曜日午後7時(日本時間2月11日午前3時)
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
皇帝ティトの慈悲(2016年4月4日公演)。
2幕のオペラセリオ
ミュージカルごとのドラマセリオ
指揮:アダムフィッシャー
演出:ユルゲンフリム
出演:ベンヤミンブランズ、キャロラインウェンボーン、マルガリータグリツコワ、ヒラファヒマ、ミリアムアルバーノ

2021年2月11日木曜日午後7時(日本時間2月12日午前3時)
ヴォルフガングアマデウスモーツァルト
フィガロの結婚(2021年2月4日公演)
4幕のオペラブッファ
指揮:フィリップジョーダン
演出:ジャンピエールポネル
出演:アンドレシューエン、フェデリカロンバルディ、フィリップ・スライ、ルイーズ・アルダー、ヴィルジニーVerrez

2021年2月12日(金曜日)午後7時(日本時間2月13日午前3時)
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
魔笛(2015年1月4日の公演)
2幕のオペラ
指揮:アダム・フィッシャー
演出:モシェLeiser、パトリスCaurier
出演:Benjamin Bruns、Olga Bezsmertna、ÍrideMartínez、Markus Werba、Annika Gerhards

2021年2月13日土曜日午後7時(日本時間2月14日午前3時)
ヴォルフガングアマデウスモーツァルト
後宮からの逃走(2020年10月12日からの公演)
3幕のドイツのジングシュピール
指揮:アントネッロ・マナコルダ
演出:ハンス・ノイエンフェルス
出演:リゼットオロペサ、クリスティアンニッケル、RegulaMühlemann、Emanuela von Frankenberg、Stella Roberts、Daniel Behle、Michael Laurenz、Christian Natter、Ludwig Blochberger、GoranJurić。

ミラノ・スカラ座で無料ライブ中継

2月6日夜の8時からミラノスカラ座よりライブ中継がありました。
後半「ザ・グレート」では、コロナ対策用のオーケストラ配置で、前列に管楽器が、後列に弦楽器が並びます。
下の youtubeで観ることができますのでどうぞ!

曲目
ベートーヴェン:コリオラン
モーツァルト:「誰が我が恋人の苦しみを知ろう」K582 (Chi sa, chi sa, qual sia, K582)
 アリア   「あなたは恋人のような真心がある」K217(Voi avec un cor fedele, K217)
シューベルト:交響曲第9番「ザ・グレート」


指揮:ズービン・メータ
スカラ座オーケストラ
ソリスト:チェン・レイス

https://www.youtube.com/watch?v=vx2w35n6fVU&t=2392s

Chen Reiss が「イドメネオ」に出演

今日のウィーン国立歌劇場ライブストリーミングにChen Reiss チェン・レイスが「イドメネオ」のイリア役で出演しました。
日本時間では今日4日と6日に放映されます。これは2014年の公演ですが、イダマンテ役にはグリツコヴァが出ています。
演出は、去年の「イドメネオ」と同じ。

イドメネオ/ミヒャエル・シャーデ Michael Shade
イダマンテ/マルガリータ・グリツコヴァ Margarita Gritskova
エレットラ/マリア・ベングトソン Maria Bengtsson
イリア/チェン・レイス Chen Reiss
アルバーチェ/パーヴェル・コルガティン Pavel Kolgatin
大司祭/カルロス・オスナ Carlos Osuna
神託の声/ソリン・コリバン Sorin Coliban
指揮/クリストフ・エッシェンバッハ Christoph Eschenbach
演出/カスパー・ホルテン Kasoer Holten
舞台/ミア・シュテンスガード Mia Stensgaard
衣装/アニヤ・ヴァン・クラフ Anja Vang Kragh
照明と映像/ジェスパー・コンシャウ Jesper Kongshaug

チェン・レイス(Chen Reiss)

昨年のパンデミック以来、METとかウィーン国立歌劇場が無料放映をしてくれたおかげで、たくさんのオペラを観ることができました。100近いオペラでしょうか?
その中でも若くて美しくて歌唱力のある注目のソプラノ歌手がチェン・レイス Chen Reiss
その美しい歌声は、バチカンのクリスマスミサでも歌われました。
「利口な女狐の物語」では女狐役をスマートにチェコ語でこなし、
「アリオダンテ」は長くて難しいヘンデルのオペラで王の娘ジネヴラを、
「フィデリオ」で、マルツェリーネ役を、
「魔弾の射手」では従姉妹役エンヒェンで出ていて不思議な魅力を、
「アラベラ」ではアラベラの妹役ズデンカで出ていました。
チェン・レイス(Chen Reiss)は)はイスラエル生まれ、ズービン・メータ音楽監督の下でバイエルン国立歌劇場のアンサンブルメンバーとして有名になり、ウィーン国立歌劇場のレジデントアーティストとして長年活躍しています。現在はロイヤルオペラハウスへの復帰も含まれています。
彼女はヘブライ語、英語、ドイツ語、イタリア語、フランス語を普通に話し、チェコ語、ロシア語、スペイン語、ポーランド語、ラテン語で歌うことができます。さあ、次は何が出てくるかしら楽しみな歌手ですね!


ズービン・メータ指揮によるウィーンフィルとともに2016年サントリーホールの30周年記念ガラコンサートとしてチェン・レイスが訪日したこともあります。
「こうもり」より

 

「魔弾の射手」より

ベートーヴェン特集

パリパリ鶏のチキンステーキ

雨が降ってとっても寒いですね!
皆様、コロナ禍の中、いかがお過ごしでしょうか?
今日はバルサコミソースををかけたパリパリ鶏を作ってみました。

パリパリ鶏のステーキは、バルサミコソースをかけなくても美味しい。
バルサミコソースをかけるともっと美味しいです。
バルサミコソースの作り方も中にありますので、youtube を見てください。

ウィーン国立歌劇場「ナブッコ」

ウィーン国立歌劇場は、1月22日午後8時30分からヴェルディの「ナブッコ」を無観客で公演することになり、23日には日本でも無料で聴くことができました。ちょうど1月21日がドミンゴの80歳の誕生日ということもあり、お祝いを兼ねての公演です。

ナブッコ/プラシド・ドミンゴ Placiso Domingo
イズマエーレ/フレッディー・デ・トマソ Freddie De Tommaso
ザッカリア/リッカルド・ザネラート Riccardo Zanellato
アビガイッレ/アンナ・ピロッツィ Anna Pirozzi
フェネーナ/シルヴィア・ヴェレシュ Szilvia Voros
バールの祭司長/ダン・パウル・ドゥミトゥレスクー Dan Paul Dumitrescu
アブダッロ/ダニエル・イェンツ Daniel Jenz
アンナ/オーロラ・マルテンス Aurora Marthens
指揮/マルコ・アルミリャート Marco Armiliato
演出/ギュンター・クレーマー Gunter Kramer
舞台装置/マンフレッド・ヴォス Manfred Voss 、ペトラ・ブッフホルツ Petra Buchholz
衣装/ファルク・バウアー Falk Bauer
照明/マンフレット・ヴォス Manfred Voss

紀元前6世紀、旧約聖書に沿った歴史物語でユダヤ王国を征服したナブッコが、5万人をバビロンに強制移住させた「バビロンの捕囚」を題材にしている。エルサレムのユダヤ教の神殿の中、バビロニア王ナブッコ(ドミンゴ)がユダヤの国に攻め込みますが、ユダヤ教の大祭司ザッカリアは、ナブッコの次女フェネーナを人質にとっているから大丈夫とユダヤの人々を励ます。
ナブッコが奴隷に産ませた長女アビガイッレ役のナポリ生まれのアンナ・ピロッツィは、リッカルド・ムーティの指揮で2013年にザルツブルグ音楽祭でもアビガイッレ役をこなしており、迫力と繊細な高音は定評のあるところでしょう。
ザッカリア役のバスのリッカルド・ザネラートの声も素敵ですよね!また新しい歌手を見つけたような。
もちろん80歳になったドミンゴも複雑な役をこなしていて、まだまだ歌えそうです。
有名な合唱曲「行け我が想いよ、黄金の翼に乗って」は、強制労働を強いられているユダヤの人々が故郷を思って歌うのですが、イタリアの第二の国歌と言われています。ウィーン国立歌劇場の演奏も合唱団も素晴らしい!
公演後は、最高の合唱団と歌手達からドミンゴに“Happy birthday to you ”の贈り物がありました。

読響・第605回定期演奏会 セバスティアン・ヴァイグレ

12月に引き続きセバスティアン・ヴァイグレの指揮で新年の幕開けです。
若き才能と共演と題して、今回はヴァイオリンの成田達輝を迎えて、ハルトマンの「葬送協奏曲」の演奏が凄い!

リヒャルト・シュトラウス/交響詩「マクベス」
ハルトマン/葬送協奏曲
     ~休憩~
ヒンデミット/交響曲「画家マチス」
 指揮/セバスティアン・ヴァイグレ
 ヴァイオリン/成田達輝
 コンサートマスター/長原幸太

リヒャルト・シュトラウス(1864-1949)の交響詩「マクベス」は、血が血を呼ぶシェイクスピアの悲劇で、魔女が出てきたり、バーナムの森が動いたりする「マクベス」からの標題音楽。
カール・アマデウス・ハルトマン(1905-63)は、ドイツのヒットラー政権を真っ向から反対し、反ナチスの姿勢を明確にする作品を多く出して政府から反感をかった。1939年に作った、独創ヴァイオリンと弦楽合奏のための「葬送協奏曲」もそんな作品の一つで、いつか日の目を見る時が来ると信じて作曲を続けこの時期の作品を山中の地下2メートルに埋めたと言っていた。
そして演奏は、ソフトな顔立ちの若い成田達輝が終始悲壮な顔をして宗次コレクションから貸与された1711年製のストラディヴァリウスをゴリゴリ言わせて弾くのにはびっくりしました。1992年生まれパリ国立高等音学院で学び、2010年のロン=ティボー国際コンクールで、2012年のエリザベート王妃国際コンクールでともに第2位に輝いたという実力の持ち主です。彼のパッションと技巧に注目しましょう!
コロナ禍で、外国から日本に来ることが困難な分、日本の若い音楽家が今大活躍しています。
非常にインパクトのあるハルトマンの演奏から

ヒンデミットの交響曲「画家マティス」は、上の画像セバスチャン・バイグレの下にあるキリスト磔の絵画、ドイツとの国境地帯に佇む運河の町、フランス・コルマールの市庁舎から200mの距離にあるウンターリンデン美術館の「イーゼンハイム祭壇画」作者はマティアス・グリューネヴァルト。
パウル・ヒンデミット(1895-1963)は、このグリューネルヴァルトと「イーゼンハイム祭壇画」とに触発されて交響曲「画家マティス」を書き上げた。その当時の社会情勢つまりナチスの文化政策への潜在的な順応がありということで、今回の作曲家シュトラウス、ハルトマン、ヒンデミットはナチス、ヒットラー政権に苦しめられた当時の作曲家ということかしら。その前身となったオペラ「画家マティス」は1935年に完成しましたがあまり演奏されることもないまま今日に至っている。

     (天使の合奏)   (埋葬)  (聖アントニウスの誘惑)

それにしても中身の濃い演奏会だったこと!
昨年12月から日本入りをしていた、セバスティアン・ヴァイグレは、今回も大活躍で、拍手の後は全員スタンディングオベイションで答えます。
そして2月二期会が公演する「タンホイザー」にもアクセル・コーバーの代役で指揮をするようです。

マデラ酒

今日、三國シェフのyoutubeマデラソースの作り方を見ながら、ステーキににかけてみました。
以前からマデラ酒から、マデラソースを作ってみたいと思っていたので、少しお高いマデラ酒を成城石井で買ってきましたが、

美味しいのですが、甘くて少しくどいと言われました。
ジビエのような固めのお肉に合うようですね。
鹿肉など、どこかで手に入れられないかしら。


ウィーン国立歌劇場「ルル」

ウィーン国立歌劇場は、17日に2017年12月の公演アルバン・ベルク「ルル」をアーカイヴ放映してくれました。
「ルル」といえば、魔性の女として有名で、切り裂きジャックが出てくる暗〜いイメージですが、舞台はカラフルでルル役のスエーデン出身アグネータ・アイヒェンホルツがいい味を出しています。

ルル/アグネータ・アイヒェンホルツ Agneta Eichenholz
ゲシュヴィッツ伯爵令嬢/アンゲラ・デノケ Angela Denoke
劇場の衣裳係/母/ドンナ・エレン Donna Ellen
ギムナジウムの学生/下僕頭/イルセヤー・カイルロヴァ Ilseyar Khayrullova
医事顧問官/警部/教授/コンラート・フーバー Konrad Huber (語り役)
画家/黒人/イェルク・シュナイダー Jorg Schneider
シェーン博士/切り裂きジャック/ボー・スコウフス Bo Skovhus
アルヴァ/チャールズ・ワークマン Charles Workman
シゴルヒ/フランツ・グルントヘーバー Franz Grundheber
猛獣使い/力技師/ヴォルフガング・バンクル Wolfgang Bankl
公爵/従僕/侯爵/カルロス・オスナ Carlos Osuna
劇場支配人/銀行家/アレクサンドルー・モイシウク Alexandru Moisiuc
15歳の少女/マリア・ナザロヴァ Maria nazarova
女流工芸家/ボンジヴェ・ナカニ Bongiwe Nakani
新聞記者/マヌエル・ワルサー Manuel Walser
召使/アイク・マルティロッシアン Ayk Martirossian
指揮/インゴ・メッツマッハー Ingo Metzmacher
演出/ウィリー・デッカー Willy Decker
稽古指導/ルート・オルトマン Ruth Orthmann
舞台装置/ヴォルフガング・グスマン Wolfgang Gussmann
衣装/スザンナ・メンドーザ Susana Mendoza

アルバン・ベルク(1885-1935)はオーストリアの作曲家で、シェーンベルクに師事し、ヴェーベルンとともに12音技法の中に調性を織り込んだ作風で知られる。
ベルクがドイツのウェデキント作の戯曲「地霊」と「パンドラの箱」結合させたオペラが「ルル」で、初演は1937年となっています。

ある夜、街で財布をすろうとした少女ルルを捕まえたシェーン博士は、そのまま家に連れて帰って礼儀作法を身に付けさせ、ダンスの練習をさせてみるとメキメキ上達した。
シェーンはその子をミニョンと名づけ自分の家に迎え入れた。新聞社の社長となったシェーンの家には病気の妻と息子アルヴァがいたがルルとアルヴァは兄妹のように育てられた。
成長するに連れ、ルルはますます怪しい魅力を持つようになり、シェーンと関係を持つようになったが、昔のいかがわしい男とも密かに会っていた。
病弱だった妻が死ぬとシェーンは名誉ある市民として高級官僚の娘と交際をはじめ、ルルには資産家だが年寄りの医科部長ゴル博士との結婚を仕組んだ。

プロローグでは、舞台をサーカス小屋に見立てた「猛獣使い」が、登場人物を「動物」として紹介する。シェーン博士は「虎」、オペラ作家アルバン・ベルクであるアルヴァは「アートをかじっている猿」ルルは「禍をもたらすヘビ」として紹介される。

1幕からはシェーン博士が切り裂きジャックになったり物語が複雑になってきます。
2021年1月23日午後7時から(日本時間ですと24日午前3時〜25日午前3時まで)「ルル」の再放送がありますのでその時に書いてゆきます。
皆様も是非どうぞ!

 

日本フィル・第727回東京定期演奏会

日本フィルの1月東京定期演奏会は、1月8日の緊急事態宣言にもかかわらず、日フィル桂冠名誉指揮者小林研一郎で、ほぼ予定通り開催されました。

チャイコフスキー/ロココ風の主題による変奏曲イ長調作品33
     ~休憩~
マーラー/交響曲第1番ニ長調「巨人」
 指揮/小林研一郎
 チェロ/水野優也
 コンサートマスター/木野雅之
 ソロ・チェロ/菊地知也

チャイコフスキー(1840-1893)の「ロココ風の主題〜」は、20歳前半のチェリスト・水野優也くんのソロで演奏されました。コロナ騒動で外国からの演奏家が日本に来れなくなって、日本の若いソリストが起用される良いチャンスとなりました。最近の日本の音楽家たちはとても忙しいと聞きます。
コバケンがマーラーの「巨人」を演奏するというので、私たちはいそいそと出かけましたが、定期会員の中には、緊急事態宣言を受け怖がって聞きにこない人も大勢いました。そのためかホール内はチェロの響が直に伝わってとても力強く聴くことができました。こんな時だからこその体験だとは思いますが、チャイコフスキーのロココ風の調べがいつまでも耳に心に残っています。
こんな時に、マーラーの「復活」を演奏する団体もあると聞きましたが、合唱はどうするんでしょうね?
こんな時に、マーラーの「巨人」はどうなるのかと思いましたが、最高でした!
観客は少なく、音が澄んだ音が直に響いてきて、演奏している方も、聴いている方も十分に満足した時間となりました。
終われば、拍手とスタンディングオベイションで、ワイシャツ姿のコバケンも引っ張り出されました。
白髪の混じってきたコバケンですが、巨匠の雰囲気が益々強くなってきたようです。




 

 

三國シェフの「簡単アップルパイ」

寒い日が続きます、皆様寒中お見舞い申し上げます。
コロナ禍で、外は雨、家の中で楽しいことをしようと、
四谷の「オテル・ド・ミクニ」の三國チェフの、youtube を見ながらアップルパイを作ってみました。出来立てのアップルパイはパリパリして本当に美味しい。

皆様も是非どうぞ!

Wordpress Social Share Plugin powered by Ultimatelysocial